マガジンのカバー画像

ハッピーになるためのビジネス書

47
よっぽどのことがなければ『仕事』からは逃げ出せない。であれば幸せに仕事をしていきたい。 幸せな仕事人生を目指すうえで読書は有力な方法の一つだ、ということで、読むと何かが良くなりそ…
運営しているクリエイター

#書評

【書評】 日本酒を世界に羽ばたかせた 『「獺祭」の挑戦 山奥から世界へ』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。364冊目。 「獺祭」という酒はメデ…

14

【書評】 わたくし、この本を読んでPremiumに登録しました 『Spotify 新しいコンテン…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。362冊目。 北欧スウェーデンで生ま…

11

【書評】 面白い! 偉人には違いないのだけど関わり合いたくない男の物語 『ロレンス…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日読書ログを書いています。345冊目。 映画館で見たアラビアのロレ…

13

【書評】 まだまだ色褪せない問題解決の古典 『ライト、ついてますか―問題発見の人間…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。251冊目。 「問題」とは「解くもの…

23

【書評】 フードテック最前線はこんなにアツアツだった  『クリーンミート 培養肉が…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。213冊目。 以前に書いた読書メモで…

20

【書評】 インプットをとにかく増やせ! そういうことだ 『アイデアのつくり方』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。169冊目。 言わずと知れた名著と言…

19

【書評】 やり抜く人になるのは難しくない 『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。83冊目。 『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』(ハイディ・グラント・ハルバーソン、林田レジリ浩文 (翻訳)) 週に一度、クライアント先での定例会議があるので、日本橋付近に来る。 打合せは15時位に終わるので、そのあとは丸善日本橋の横のルノアールに入り、そこで水出しアイスコーヒーを飲みながら三時間くらい仕事をし、そのあとは丸善を足が痛くなるまで歩き回りつつ、閉店間際に数冊の本を仕入れ銀座線で帰宅する