見出し画像

初めてセルフ整体をする前に

ここで紹介する「ミオンパシー」のセルフ整体は負担をかけないセルフケア方法ですので、基本的には安心して取り組んでもらえるのですが、それでも守って欲しいことがあります。

初めてセルフ整体をされる方は、まず「セルフ整体の流れと注意点」の動画をご覧ください

セルフ整体の流れと注意点の動画

セルフ整体をする時の注意点

セルフ整体をする上で、必ず守って欲しいことが一つだけあります。それが「痛みが出ることはしない」です。

ミオンパシーのセルフ整体では、様々なポーズをとりながら筋肉本来の柔らかさを取り戻していきます。この姿勢をとる時と姿勢を維持している時に、もし体のどこかに痛みが出てきたら、そのポーズをとるのをやめてゆっくりと元の姿勢に戻してください。

痛みが出るということは、そのポーズでどこかに負担がかかりすぎているという証拠です。硬くなってしまっている筋肉が減ってくると、どんなポーズをとっても痛みが生じることはないのですが、硬い筋肉が多いと痛みが生じることがありますので、その場合は無理して続けずに、元の姿勢に戻すようにしてください。

セルフ整体の姿勢をとると、どうしても痛みが出る場合は

セルフ整体をしている時に、どうしても痛みが生じてしまう場合は、緩める筋肉の順番が非常に重要になってきますので、一度ご相談ください!コメントでも構いませんし、メッセージでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

セルフ整体の流れ

セルフ整体の流れは
1.硬くなった筋肉を探す(圧痛を見つける)
2.筋肉の守る仕組みが解除される姿勢を見つける(圧痛が消える姿勢を見つける)
3.その姿勢を90秒キープする
4.ゆっくりと元の姿勢に戻す
5.硬くなった筋肉が、本来の柔らかさを取り戻したかチェックする

基本的にはこの5つのステップで筋肉を緩めていきます。

最後まで記事をお読みくださり、ありがとうございます! まずは貢献ということで、無料でセルフ整体などの情報を公開していますが、サポートしていただけると、今後の貢献活動がやりやすくなりますので、非常に嬉しいです!