マガジンのカバー画像

心と体と暮らしのセルフケア方法まとめ

53
個人的に効果的だったあらゆるシーンでのセルフケアのコツを全てご紹介しています☺︎ 一緒に自分を大事にしながらHAPPYに過ごしていきましょう♪
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

等身大の自分で発信し続けることの大切さ

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は等身大の自分で発信し続けることの大切さについて綴っていきます。 はじめに 現在は多くの人が自分のSNSのアカウントを持って発信をする時代になりました。 SNSで発信されていなくても仕事やいろんな場面で自分を表現する場面が多くあると思います。 そんな中で"等身大の自分で表現をすること"は長く発信を継続するためにとても大切なことだなと最近強く感じています。 例えばSNSだとどうしてもフォロワー数やいいねの数に目

不調を感じた時のオススメ朝習慣

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回はなんだか体がだるいなあという方向けに効果的だった朝の習慣についてご紹介をさせていただきます。 ウツや自律神経、ホルモンバランスの乱れの予防は、睡眠・運動・食事!と耳にタコができるほど言われていると思いますが、具体的にどう生活習慣に活かせるかまで説明されることは少ないと思います。 生活習慣で実践できることはたくさんありますが、特に朝のルーティンは一日のリズムを整える上でとても大切なことなので実際に習慣化しやすいもの

マインドフルネス入門

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回からマインドフルネスを日常に少しずつ取り入れていくための実践記事をご紹介していくことにしました。 実際に参考にする書籍は 「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする 「マインドフルネス」入門 (医学博士・禅指導者 ジョン・チョーズン・ベイズ著) こちらの書籍を使って振り返っていきたいと思います。 私たちの脳は、疲労や不安、多くのストレスなどにさらされやすくネガティブな感情に支配されやすいのですが

自分が大切にしたいことを思い出す方法

毎日を生きていると当たり前じゃないはずの日常がいつしか当たり前になり、大切な存在がぼんやりと霞んでしまうことがある。 それは何かに追われて自分に負けたくないと思ってガツガツ生きていた時もそうだったし、目標を見失ってぐーたら生きてた時もそうだった。 いつも思うのは残酷な事実だけどハートの奥底にある大切なものは離れている時とか、いなくなってしまった時に気付きやすい。 大切なものを失った時、胸がはち切れそうになり、自分の体と繋がっていた片割れがいなくなってしまうようななんとも

自分いじめをしない方法

みなさんお疲れ様です。Selfcare hikerの彩です。 今回は自分いじめについてのお話を綴りたいと思います。 自分いじめについてみなさんは自分いじめをしたことがありますか? 心理学的な用語だと"自傷行為"や"自己虐待"、"セルフネグレクト"などと表されることが多いと思います。 実際に上記の言葉を連想した場合にリストカットなどで自分の体を傷つけてしまうことを想像しやすいですが、今回は思考でも自分自身を傷つけてしまうことがあるよということをお話ししたいと思います。