介護支援netの横出し

介護事業者や従事者を応援するメルマガ「セルフケア」(登録2000名以上)と介護支援ne…

介護支援netの横出し

介護事業者や従事者を応援するメルマガ「セルフケア」(登録2000名以上)と介護支援netから特選記事やオリジナル連載記事を掲載中。 http://kaigosien.blogspot.com/

マガジン

  • 介護サービスに参入するべきかどうか?

    介護保険サービスは営利企業でも参入可能です。特に景気が不安定な時代にあっては公共性の高い事業として参入を検討する所も少なくありません。ここでは参入にあたっての具体的な条件やお金の話を掲載します。

  • 介護サービスの指導監査について

    元指導監査員が介護保険サービスに対する指導監査について掲載します。質問などありましたらどうぞ。

  • ケアマネはどんな訪問看護を選ぶのか

    どんなに優秀な看護師がいても、すぐれたスキルを持ったスタッフがいてもケアマネから選ばれる訪問看護になる保証はありません。こちらでは、介護保険での利用に決定的影響力を持つケアマネへの営業の掛け方、付き合い方をしたためます。

  • ケアマネQAコンサルティング

最近の記事

  • 固定された記事

免責事項

当サイトに掲載されている情報や資料の内容に関して、その内容の正確性及び安全性を保証するものではありません。閲覧者が当サイトに掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。  また、リンク先のホームページについては、当サイトが管理、運営するものではありませんので、その内容の真偽等についても、一切責任を負いかねますのでご了承ください。  なお、当サイトに掲載されている情報については、予告なしに変更、又は削除する場合がありますので予めご了承ください。

    • 例えば、訪問介護の起業はどれくらい稼げるか

      例えば、小さなヘルパー事業所を立ち上げた場合、どれくらい稼げるのか。平均的な事業所像を考えてみよう。 (小さい事業所といっても、ヘルパー事業所を立ち上げるには、最低でも常勤換算2.5人以上のヘルパーが必要などの専門的なルールがある。そういった細かいルールはまた別の機会に) ヘルパー事業所について、以下のような平均的な規模で考える。

      ¥300〜
      • 先の見えにくい時代。介護事業に参入起業するべきか?

        この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        ¥300
        • Q7)報酬返還だけで済むのか、指定を取消されるのか、その判断基準は何?

          ¥200
        • 固定された記事

        マガジン

        • 介護サービスに参入するべきかどうか?
          2本
          ¥300
        • 介護サービスの指導監査について
          9本
        • ケアマネはどんな訪問看護を選ぶのか
          2本
        • 無料記事
          2本
        • ケアマネQAコンサルティング
          1本
        • 選ばれるデイサービスになる方法
          6本

        記事

          Q6)実地指導、検査の当日の流れって、どんなもの?

           実地指導、検査の流れは、その対象となるサービス種別や対象とする事業所の件数、実施する行政機関が都道府県か市町村かなどの違いにより、その内容も大きく異なる場合があります。

          ¥200

          Q6)実地指導、検査の当日の流れって、どんなもの?

          ¥200

          Q5)いきなり実地指導!何から書類の整備をすればいいの?(ケアマネ編)

          実地指導の通知はいきなり届きます。誰しも「書類をどこから確認すればよいのか?!」と慌ててしまいがち。特に自治体によって求める書類やその形式などが異なったり、独自のルール(いわゆるローカルルール)を定めているところもあり、それが国の会議で問題視された経緯もあります。そこで、今回は、実地指導の際に、必ず確認される書類を最優先の整備書類として列挙します。 特に居宅介護支援もデイサービスとならび指定取消などの多いサービス種別です。 「○月○日、実地指導に伺います」という通知が届い

          ¥200

          Q5)いきなり実地指導!何から書類の整備をすればいいの?(ケアマネ編)

          ¥200

          Q4)いきなり実地指導!何から書類の整備をすればいいの?(デイサービス編)

          実地指導の通知はいきなり届きます。誰しも「書類をどこから確認すればよいのか?!」と慌ててしまいがち。特に自治体によって求める書類やその形式などが異なったり、独自のルール(いわゆるローカルルール)を定めているところもあり、それが国の会議で問題視された経緯もあります。そこで、今回は、実地指導の際に、必ず確認される書類を最優先の整備書類として列挙します。 特に通所介護は指定の取り消しこそ少ないものの、指定の効力の停止(新規受け入れ停止処分等)が訪問介護と同程度に多いサービス種別で

          ¥200

          Q4)いきなり実地指導!何から書類の整備をすればいいの?(デイサービス編)

          ¥200

          Q3)いきなり実地指導!何から書類の整備をすればいいの?(訪問介護編)

          実地指導の通知はいきなり届きます。誰しも「書類をどこから確認すればよいのか?!」と慌ててしまいがち。特に自治体によって求める書類やその形式などが異なったり、独自のルール(いわゆるローカルルール)を定めているところもあり、それが国の会議で問題視された経緯もあります。そこで、今回は、実地指導の際に、必ず確認される書類を最優先の整備書類として列挙します。 特に訪問介護は指定の取り消しが最も多いサービス種別です。 ※第一号訪問事業=総合事業 「○月○日、実地指導に伺います」とい

          ¥200

          Q3)いきなり実地指導!何から書類の整備をすればいいの?(訪問介護編)

          ¥200

          Q2)日ごろのサービス実施記録(書類)をまったく保存していないけど報酬返還するしかない?

          日ごろのサービス実施記録(書類)をまったく保存していない場合、即、報酬返還するしかないように思いがちですが、本当でしょうか。 実は、一概にそうとはいえません。

          ¥100

          Q2)日ごろのサービス実施記録(書類)をまったく保存していないけど報酬返還するしかない?

          ¥100

          Q1)どんな介護サービス業者に指導監査は入るのか

          A1)都市部などでは、行政がすべての指導監査を実施できないほど多くの介護サービスがあります。効率的な指導監査を行うため、一定の法則の下に指導監査は行われます。特に以下の事業所は優先的に行われます。

          ¥100

          Q1)どんな介護サービス業者に指導監査は入るのか

          ¥100

          訪問看護の営業時にがっちりケアマネの信頼感をつかむ方法

          訪問看護に限らずケアマネは様々なサービスを連絡調整します。 そしてケースを通じて良好な連携ができたと感じれば、「また、あそこにお願いしよう」となります。 しかし、ケースをチームで支援している際に、トラブルがあったり関係性がギクシャクしてしまうと、次の利用を手控える傾向が高くなります。どんなに秀でた看護技術、スキルや知識を持っていても、「連携」がうまく行かないと思われたら最後、リピート率は下がるわけです。 そこで、今回はケアマネがケース支援を通じて、どのような訪問看護の事業

          ¥500

          訪問看護の営業時にがっちりケアマネの信頼感をつかむ方法

          ¥500

          ケアマネはどんな訪問看護ステーションを選ぶのか

          以前は少なかった訪問看護も都市部では、2020年の今では非常に多くなりました。 それにより訪問看護事業者同士の競争も激化し、ケアマネジャーの所へ営業に来所されることも珍しくありません。 しかし、これまで営業もしたこともなければ、ケアマネジャーのこともよく分っていないような看護師や管理者が来ても、帰って印象を悪くする危険性すらあります。 今回は少しでも訪問看護事業者に役に立つような、引いてはケアチームの歯車がよりよく回り、サービス利用者に福音をもたらすような、そんな記事にで

          ¥300

          ケアマネはどんな訪問看護ステーションを選ぶのか

          ¥300

          Q)ケアマネジメントにおけるモニタリングと評価の違いは何ですか?

          Q)ケアマネジメントにおけるモニタリングと評価の違いは何ですか?A) 指導監査などで「モニタリング記録とは別に評価記録はありますか?」と問われたら、どのように答えますか? モニタリングや評価についてはケアマネジメントに限らず、他領域でも使用されている用語のため、解釈などが混同しやすい性格を持っています。加えて、ケアマネジャーの基準省令や通知を見ても、あらためてきちんとした定義がなされておらず分りづらいものになっています。しかし、実地指導などで「モニタリング記録と評価記録をわ

          ¥300

          Q)ケアマネジメントにおけるモニタリングと評価の違いは何ですか?

          ¥300

          介護支援netの特選記事について

          こちらがメインホームページです。→介護支援net 上記ホームページは比較的、質より量で勝負しています。 こちらの「離れ」では、量より質で勝負したいと思います。 なお、免責事項もご確認の上、ご利用ください。

          介護支援netの特選記事について

          認知症や植物状態、要介護老人にとっての自立とは何か

          ◆自立とは何か例えば、重度認知症のために意識がまったくない寝たきりの老人で、食事は胃ろう、排せつはオムツで済まし、後始末は全てにおいて介助が必要な老人がいたとします。「この方にとっての自立とは何ですか?」と問われたら、どう答えますか。  障害領域などにおいて「手が動かずご飯が食べられなかったけど、回復して自分で食べられるようになった」等と言われると「自立」という言葉がふさわしいように思います。でも、介護の場合はそうもいかない場合が非常に多くあります。回復しない要介護状態の老

          認知症や植物状態、要介護老人にとっての自立とは何か

          Q)訪問介護計画書、通所介護計画書の日付が間に合わない問題について

          Q)新規の場合は、初回利用までに作成し、説明・同意を得る作業は間に合っています。しかし、認定の更新時や急なサービス内容の変更などの場合、再作成から同意のサインとサービス実施日までに間に合わないことがあります。そのため、実際に同意のサイン、押印をいただくのもサービス実施日の後になっています。どうすればよいのでしょうか? A)このクエスチョンは、訪問介護計画、通所介護計画(以下、「個別援助計画」)ともに頻出のQAです。 そして、これらQAの多くは個別援助計画などとケアマネの作

          ¥300

          Q)訪問介護計画書、通所介護計画書の日付が間に合わない問題について

          ¥300