見出し画像

【年末年始ブログ#10】帰省中、ボードゲームやった話など【2021-2022】

こんにちは、セレステです。

そこそこ長かった実家での暮らしも今日で終わり。明日にはいつもの自分の住処へと戻ることになります。

なんか月曜の祝日にはまた関東に雪がくる予報となっているようで、その前ギリギリに戻れるのはラッキーでしょうか。雪が早まって電車が止まったりすることのないよう祈っております。


今回の実家帰省でものんびりとした日々を過ごすことができました。ご飯の用意とか何からいろいろとやってくれた両親には感謝しております。

年越しそばも雑煮も食べることができました。

そばはともかく餅については…一人暮らしだとほんと食べないんですよね。なんとなく面倒そうだな、と思ってしまって。焼くためのオーブントースターを持っていないのも最たる理由かと思います。

調べてみたら、「フライパンで餅を焼く」という方法もあるよう。いつかやってみようか。スーパーで餅を売っているうちに。


今回の帰省で良かったことは…久しぶりにボードゲームができたこと。僕の両親はそれなりに高齢ではありますが、

「ボードゲームをやろう」

と言うと、けっこう楽しみながら付き合ってくれます。

「ご高齢の方がボードゲームのルールなんて理解できるのか?」という疑問があると思いますが、丁寧に説明すればそれなりに複雑なゲームでもちゃんと理解してもらえます

年齢はそんなに関係ないですね。

たまにTVとかで特集されているのを見てボードゲームに興味のある方、お近くにボードゲームカフェとかありましたらぜひ行ってみてください。やり方の分からないゲームでも店員さんがちゃんと教えてくれますよ。


今回、家で遊んだのは『街コロツーというゲーム。

お金を増やしながら施設を建てていき、ランドマークとなる巨大施設を3つ建設できれば勝ち、というゲームです。

元々は『街コロ』というゲームがあったのですが、それのブラッシュアップ版ですね。ルールなども見直されてより遊びやすくなっていました。この『街コロツーの詳しい紹介はまたいずれ書きたいと思います。

何回か繰り返し遊んだのですが、やっぱり面白いですねボードゲーム。

また知り合いと普通にボードゲーム会が行えるようになると良いのですが…2022年のコロナ事情はどうなりますかねぇ。


さて、次に実家に帰るのはGWになるかお盆になるか。両親が高齢ということもあって、なるべくは様子見に帰っておきたいのですがね。

普段からYoutube見たり、庭の草刈りなんかして精力的に動いてはいますが…身体には気を付けて過ごして欲しいと願うばかりです。


それでは、今日はこのへんで。

またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?