見出し画像

努力しても結果が出ないのは何故?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は「努力しても結果が出ないのは何故?」というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

努力する方向性を間違うといくら頑張っても結果は出ない。

ということです。


はじめに

努力しているからといって全ての人が良い結果を出すとは限らない。

「いくら努力しても結果を出すことが出来ない!」

これは誰もが経験したことがあると思います。

私自身も努力しても結果が出ないってことは今まで何度も経験してきました。

「努力は報われる」

こんな言葉があるように、確かに努力が報われたこともあります。

しかし全ての努力が報われることはまずありません。

今回はそんな努力しても結果が出ない理由について解説していきます。

想定している読者
・努力しても結果が出ない人
・努力を無駄と思っている人


努力しても結果が出ないのは何故?

努力1_512

単純に努力が足りないからです。

「自分は努力している」

大抵はそう思うことが多いはずです。

だから努力に見合った結果を求めてしまうんです。

しかし、よく考えてみてください。

「努力」の基準というのは目に見えるものではありません。

自分がたとえ努力していると思っていても、周りから見たらまだまだと思われるレベルだったりすることもよくあります。

たとえば、自分がブログに1日3時間かけていたとしても、周りを見れば自分よりも努力をしている人はいるわけです。

それこそ1日8時間以上とブログに時間をかけている人も存在します。

こう見ると、自分が思っているほどに努力していないことが分かります。

努力していると思い込んでいるだけで、結果的には努力が足りないってことが多いんです。


努力しても失敗に終わることもある

努力2_512

挑戦したところで必ずしも「成功」を掴み取れるわけではありません。

結果を出そうとしたら「成功」or「失敗」のどちらかになります。

もちろん並々ならぬ努力をした人は成功を掴み取っていることが多いですが、努力が足りないと失敗してしまうこともあります。

挑戦したら結果は2択ですからね。

もし失敗してしまってもそう悲観することはありません。

人間失敗することはよくありますから、失敗しても諦めず改善し続けていくことで成功するかもしれません。

1度や2度で諦めるくらいならそれまで。

でも諦めずに努力を続けることで結果を出すことに繋がることもあります。

努力に終わりはないんです。

ダメなら次頑張ればいいだけですよ?


努力し続けても結果が出ないなら

努力3_512

努力の方向性が間違っている可能性があります。

最初はがむしゃらに努力していけばいいです。

しかし、何度やっても結果が出せないならがむしゃらに努力するだけではダメです。

同じやり方を繰り返しても結果が出ないのなら、違うやり方を試してみる必要があるからです。

努力の方向性が違えば、自ずと結果も出なかったりします。

「この努力は本当に正しいのか?」

結果が出ないならもう1度振り出しに戻って考えてみることも必要です。


無駄な努力はない

努力4_512

努力してダメでも次に活かすことは出来ます。

結果が出なくても努力は無駄にはなりません。

失敗を繰り返して最終的にゴールまでたどり着くのに遠回りしても、その過程で得られる物は必ずあるからです。

・メンタルの強化
・何度も挑戦する粘り強さ
・目標に向かって勉強するという姿勢

私はブログでの失敗経験で上記のことを得られました。

「努力はするだけ無駄」

という方もいますが、努力するだけ自身の成長にも繋がるので決して無駄ではないんです。


最後に

努力して結果が出なくても諦める必要はありません。

今が結果が出なくても後々大きな結果を出すことが出来る可能性もあります。

今がダメだからダメ・・・ではないのです。

努力し続けることで結果が変わることもありますからね。

なので諦める必要は全くないんです。

一瞬の努力は結果を残しにくいですが、努力を継続させることで結果を出すこともあります。

なので目標があるならまずは努力してみることを推奨します。


以上、今回は「努力しても結果が出ないのは何故?」でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?