マガジンのカバー画像

ブログ情報

265
ブログについて語っています。
運営しているクリエイター

#毎日note

初期投資をケチらず費やすことの重要性!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『初期投資をケチらず費やすことの重要性!』という…

作業効率が良いと自分の時間が作れてやりたいことも出来るから一石二鳥になる

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『作業効率が良いと自分の時間が作れてやりたいこと…

始める前からの毎日投稿=キツイという考えは撤回すべきである

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『始める前からの毎日投稿=キツイという考えは撤回…

頑張った分だけその経験は後の人生できっと役に立つ時がくるはず!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『頑張った分だけその経験は後の人生できっと役に立…

文章のプロを目指すより個性を伸ばした方がファンは増えやすい話

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『文章のプロを目指すより個性を伸ばした方がファン…

「継続」を目指すなら無理し過ぎないプランが重要になってくる

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『「継続」を目指すなら無理し過ぎないプランが重要…

ブログやnoteといったネットビジネスの良い所は人間関係なく1人で黙々作業出来ること!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『ブログやnoteといったネットビジネスの良い所は人間関係なく1人で黙々作業出来ること!』というテーマで進めていきます。 「人間関係が大変で仕事を辞めたい」 「複数人との仕事連携の為常に気を張り続けている」 などといった人がいる。 私も経験がありますが会社勤務やバイトといった仕事だと、どうしても人間関係のあれやこれがあったり、一緒に仕事をする上で焦ったりすることがよくあります。 その為気づかずうちに心への負荷が大きくなったり

読まれる記事を書いてると見えてくること!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『読まれる記事を書いてると見えてくること!』とい…

連続投稿がたとえ途切れても記録はまだ伸びるからそこで辞める必要はなし

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『連続投稿がたとえ途切れても記録はまだ伸びるから…

過去に作った100記事を削除した話

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『過去に作った100記事を削除した話』というテーマ…

Twitterやブログ、noteをやる上で実名を避ける理由とは?

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『Twitterやブログ、noteをやる上で実名を避ける理…

記事作成時間を短縮しつつ計画的に作業を進めるのが1番効率的!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事作成時間を短縮しつつ計画的に作業を進めるの…

記事ネタにルールはないのでわりと何でもネタにして書いてしまうのもアリ!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事ネタにルールはないのでわりと何でもネタにし…

文章は見やすさとかも必要だけど1番は自分の「声」を相手に伝えること

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『文章は見やすさとかも必要だけど1番は自分の「声」を相手に伝えること』というテーマで進めていきます。 ブログやnoteの記事を投稿してると「読者に文章が伝わらないとただ意味のない記事になる」と感じます。 見やすさや情報量の多さなんかも必要だったりはしますが、やはり読者が読んで分かりにくかったり書いた文章が伝わらないのが1番悔しいと思うんです。 この文章一体何が伝えたかったのだろう この文章全く意味が分からない こういう感じ