マガジンのカバー画像

毎日note

378
noteについて語っています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

noteのSEO対策は必要なし?PV数を増やしたいなら記事更新あるのみ。

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteのSEO対策は必要なし?PV数を増やしたいなら…

noteの魅力は自分の経験や知識が売れること!有料記事を作って販売してみよう。

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteの魅力は自分の経験や知識が売れること!有料…

記事作成を2年間続けたことで変化したこと。毎日作業は生活・考え方に影響しやすい。

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事作成を2年間続けたことで変化したこと。毎日…

【祝】月間PV数が1万を突破!よりPV数が高い記事ベスト3大発表!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『【祝】月間PV数が1万を突破!よりPV数が高い記事…

note記事が増えてきたらマガジンを作成しよう!過去記事閲覧数の増加を狙おう。

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『note記事が増えてきたらマガジンを作成しよう!過…

noteとブログどちらが収益化しやすい?即効性を求めるならnoteかな!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteとブログどちらが収益化しやすい?即効性を求…

noteのコンセプトは決まってる?一貫されない記事ばかりだと読者は混乱しやすい。

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteのコンセプトは決まってる?一貫されない記事ばかりだと読者は混乱しやすい。』というテーマで進めていきます。 最初に結論を言うと、 noteを始める前にコンセプトを決めておかないと一貫性のない記事ばかりになってしまいやすい。 何度も訪問してもらう為にもコンセプトは事前に決めておくべき。 ということです。 ※こちらの記事もおすすめ😊 はじめにnoteを始める上でコンセプトは決まっていますか? 稼ぐこと目的にするのは

note記事を2つ消したら毎日投稿日数が変化した!連続投稿記録が消えた理由とは?

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『note記事を2つ消したら毎日投稿日数が変化した!…

noteを続けられる秘訣は生活習慣にある!?義務と思わず楽しむことがカギ。

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteを続けられる秘訣は生活習慣にある!?義務と…

noteの毎日投稿で養われる3つのこと。継続は経験値や実績に直結しやすい。

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteの毎日投稿で養われる3つのこと。継続は経験…

noteの予約投稿機能は超便利!時間・日付指定で楽々投稿!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteの予約投稿機能は超便利!時間・日付指定で楽…