見出し画像

まじもん環境教育

年が明けてもまだ、初詣に行っていない。
おお神よ、今年の運勢はいかに?

・・・

SDGs、カーボンニュートラル。
職業柄その手の言葉が、私の周辺から聞こえない日は無い。
国が方針を示した。では企業もそれに従って、なんて、超大企業でも無い限りなかなか正当な運用、独自の宣言は難しい。

それにしても、企業としてこの問題をどう捉えるかは、本当にトップしだいだと感じる。
外圧ではダメなのだ。学者になっちゃダメなのだ。
理想を語れ。熱意を持て。そして数値化して動け。

我が社で言えば、古い中小企業の悲しさで、儲けにならないことはやらないし、忖度される。
シベリアに火災が起きようとも、海面水位が上昇しようとも、だから?で終わってしまう。
何のために?それで何をしたいの?

・・・

どうすれば、伝えられるだろう。
どうすれば、今の仕組みに少しでも落とし込めるだろう。とてつもなく遅れているが準備はする。

そんなことを考えながら、新人教育の資料を作成している。分かり易く、現状を確認して、貴方に届くように。