見出し画像

備忘録 〜 2か目の京都ダワー 〜

今日の晩ご飯は何を食べようと運転していると、目に飛び込んで来た看板の文字に吸い寄せられ、ラーメン屋さんへ行きました、関仁 です。

ラーメンの気分だったか? と聞かれると、朝から街のオシャレパン屋さんに行き、朝昼と優雅にパンを食べていたので、お米の気分でした。
まあ、最悪チャーハンだけ頼んでもいいだろうと入店し、結果、背脂醤油ラーメンと餃子ライスセットを頼んだという。
ラーメン屋の鉄板とも言えるメニューになりました。

何故、小麦の気分じゃないのに、ラーメン屋に寄ったのか? と問えば、ラーメン屋さんの名前が「京都北白川ラーメン」と書いてあり、「京都」の文字に惹かれたのでした。
まだ京都旅から1週間も経ってないのに。←

ラーメンを美味しくいただき、餃子は、①そのまま、②酢、③ ②+コショウ、④餃子のタレ、⑤ ③+④ で食べました。
大抵、餃子はこのルーティンを踏んで食べてます。
餃子の旨味と味の変革を存分に楽しめるので、是非、お試しくだされ!

そして、食べてる最中に、京都でのお目覚め1日目の出来事を書き残していないことに気付きました。

ということで、ここに、書き残しときます。
後日、読み返した時に、こんなことあったなー。と記憶を手繰り寄せるために。

ホテルのロッカーに荷物を預け、徒歩。

清水寺
↓ (三年坂と二年坂を経由)
興正寺(座禅を組んだ)

法観寺(八坂の塔)

清水山荘(二年坂の小径にあり。京のおばんざいセットにて昼食)

霊山護国神社(維新の道経由)

八坂神社
↓ (郵便局ATMに立ち寄り)
びーんず亭
↓ (錦商店街を経由)
SAKURA TERRACE THE ATELIER(ホテルの荷物を受け取り、地下鉄で移動し、九条駅近くの別のサクラテラスに間違って入りながらも、受付のお兄さんに丁寧に道を教えてもらって無事にチェックイン)

〜ホテルラウンジにてコーヒー豆を擦り、一服〜


徒歩にて京都駅に向かい、そこから稲荷駅へ

伏見稲荷大社!(日が落ち切る前に到着したが、頂上への途中で真っ暗闇に。しかし、それすら興奮剤になり、棒になりかけてる足に血潮を流しながら頂上へ! 下山途中、イノシシの親子に会いドッキリした。)

京都駅に戻り、徒歩で「あじあん」という居酒屋へ行き、晩ご飯。(めちゃうま! & 京都駅の南側の飲み会の雰囲気を体験)

ホテルに戻り、大浴場に浸かって、さっぱり。
ラウンジにて、バタフライピーの紅茶をポットで入れて、まったり。

その後、折角、寝巻きでホテル内をうろつけるので、ランドリーで、無数の鳥居と階段により汗びっしょりなズボンとシャツを洗濯。
深夜までホテルの1階ではパンを焼いているようで、良い臭いを嗅ぎながら、洗濯を待ってました。

備忘録だから、矢印を使って、ささっと書こうと思ってたのに、途中から、日記調になってしまいました。左

メインで訪れた所は、また詳しく書こうと思います。
ホテルも良い所ばかりだったので、ランキングにでもして、残しておきたいです。


2022/6/7
せきひと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?