定期ぶらり途中下車の旅。効果がありそうな銭洗いスポットへ。

定期ぶらり途中下車の旅 をしてました、関仁 です。


本日は、己巳の日(つちのとみのひ)ということで、弁財天様が祀られている神社に行って来ました。
東京都中央区日本橋に位置する、
小網神社 です。

参拝者が後をたたず、しきりに人の出入れがありました。
道路に面した鳥居をくぐったら、社殿までは5メートル。
鳥居をくぐって右手に御手洗。左手に、福禄寿様。
福禄寿様の裏手には、弁財天様。
弁才天様へは並ぶ列が異なり、拝殿の列に並んで、お祈りした後に並び直しました。

弁才天様の足元からはお水が流れ落ちており、銭洗いができます。

小網神社の弁財天様と銭洗いの水

1万円を洗ってる人も居て、すごいびしょ濡れになってました。
諭吉が水も滴るいい男になってるのはいいけど、乾くまでどうするんだろう?
と気を取られているうちに、自分の番になりました。

お祈りを、ささっとささげて、銭洗い。
財布にあった小銭を、とりあえず全部洗いました。
手のひらの上で、「気持ちええ〜」と銭たちが喋ってた気がします。←


ちょっと離れたところから、拝殿や弁才天様、福禄寿様へ改めて祈りを運びました。
お願いというより、宣言。

プログラマーとして技術を身につけ、他者に還元し、お金を得る。

というもの。

今日から、研修ではJava の初歩が始まり、コードをカタカタ、打ち込んでました。

いや、すごい間違える。

コンパイルエラーしまくり。

んでも、それが楽しい。

これから応用問題もやることになるので、早めに知識と感覚を身につけておきたいです。
それでも、きっと間違うだろうから、そのときも、だから面白い! と言っていたい。


ちなみに、小網神社まで行く間に、オーストリアの食器を主に扱うお店に寄りました。
散歩系のテレビ番組でも放映されたお店だそうです。
知ってた訳ではなく、道を間違ったついでに、店内の綺麗な食器が目に留まり、引き寄せられました。
食器は間に合ってるというのに。←

しかし、見たことのないインスタントコーヒーが売っており、店主いわく、
それだけアフリカのもので、製造は日本のお店だそうです。

ちょうど、インスタントコーヒーを買おうと思ってたので、折角なので購入しました。

粉がきめ細かいので、水でも溶けるそうです。
帰って、飲むのが楽しみです。
葡萄ジュースもおすすめされたので、コーヒーをリピートしたくなったら、また行ってみよー、っと。


今宵は、そんな定期ぶらり旅。


2023/1/11
せきひと


葉隠れタイトル
定期ぶらり途中下車の旅。硬貨 がありそうな銭洗いスポットへ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?