見出し画像

世界遺産|トマールのキリスト教修道院

トマールのキリスト教修道院はポルトガルのトマールにある修道院で、12世紀にテンプル騎士団によって建設された建物です。

ロマネスクとゴシックとムデハル、ルネサンスやマヌエル建築のさまざまな様式が融合した建物で、城塞と円堂、墓と沐浴の回廊などで構成されています。

1983年にユネスコの世界遺産に登録されたこの修道院は、1160年にポルトガルにおけるテンプル騎士団の本部として機能し、城壁はムーア人に対する防波堤の役割を果たしています。

円堂は12世紀に建設され、エルサレムのオマールモスクがモデルです。

騎士団の活動は14世紀に入ると禁止されますが、国王によりキリスト教騎士団が結成され、この建物を本拠地としました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?