見出し画像

暮らしと衣服

寒い季節から、やっと春がやってきたと思ったら
夏の匂いを少し感じるようになってきたこの頃。


ここでの暮らしは、目まぐるしく
変化していく日もあれば
ゆったりと流れて目の前の風景や光景に浸りたくなるような瞬間もあります。

画像1


山菜採りから始まり、田植えに夏みかんの収穫、桑の実、梅の収穫と
この時期ならではのことを、
集落やご近所でやらせてもらいました。

画像2


それと同時に村の保育や土壁塗り、井戸掘りなどほんと盛り沢山な数か月間を過ごしています(笑)
動物も植物も共に生きることの面白さ、美しさ、過酷さ、いろんな矛盾もありますが
こうやって季節の流れと
共にある暮らしは豊かさを育み、
人と関わることで生まれる繋がりが更に、居心地良さをつくってくれています。



先週末は、釜沼の棚田でアトリエふわりのファッションショーが行われ、モデルとして参加させてもらいました。

画像3


東京から両親と父の友人が来てくれて、私が今暮らしているフィールドを見てもらい、
関わっている大事な人たちを紹介することもできました。

画像4


内心どんな反応されるかドキドキでしたが、「安心した」と言って東京に帰っていきました。それを聞いて私も安心しました。
村の保育に来てくれる家族も見に来てくれて
「きこりん(私)の発表会を見に行くんだ!」と言って来てくれたそう泣
緊張してたけど、子どもたちの顔を見ると安心して転ばずに歩くことができました笑

画像5


いろんな場で出会った人とここに移住してから、再び繋がるってことが最近多いんですが
そこにさらに家族が加わると、もう本当に有難い環境でしかないなと感じます。
鴨川で英語講師として働くことになり
また久しぶりに子どもたちと英語を通して関われるのも楽しみです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?