見出し画像

【移住ストーリーvol.002】〜ロングステイ希望国 8年連続1位〜マレーシアでの海外生活(aoiringo23さん・20代女性)

”マレーシアに5年前に移住された、aoiringo23さんにインタビューをお願いしました!”

セカイの住まいでは、実際に海外に移住された「先輩海外移住者」にフォーカスして、なぜ海外へ移住することになったのか、貴重な体験談を取材しております。

どのような経緯で海外へ興味を持ち、実際に移住することになったのか。一人ひとり違う移住のストーリーをご紹介しています。

【今回ご紹介する先輩海外移住者】

aoiringo23さん(女性) 国:マレーシア 移住歴:5年

スクリーンショット 2021-03-19 14.18.11

--マレーシアヘの移住はどんなことがきっかけだったのでしょうか?

マレーシアへの移住は大学進学のためです。高校時代にカナダに留学していたこともあり、大学も海外を目指していました。

もちろんカナダやアメリカなども検討しましたが、アジア圏に住むことに興味があったことと、物価や学費の安さからマレーシアに決めました。あまり知られていないですが、マレーシアも英語圏に数えられるほど殆どの人が英語を話すことができ、生活にほとんど困りません。Diplomaを取得後、日本に戻らずマレーシアで就職したのもマレーシアの過ごしやすい環境や気候、またグローバルな環境がとても気に入っていたからです。

🔻マレーシアで有名なツインタワーです。夜はとてもきれいです。

スクリーンショット 2021-03-19 14.19.06

--いつ頃から海外移住ヘ興味をもっていましたか?

高校卒業後、ビザが下りるとすぐに渡航しました。2年大学に通い、その後すぐに就職して今年で社会人3年目になります。

--移住するにあたって、お仕事での不安はなかったのでしょうか?

もともと現地にいたので、マレーシアについてはよく知っていましたが、マレーシアで仕事をしてた後に日本で転職を考えたときにキャリアにプラスになるのかは不安でした。また、現地採用で就職した場合、ボーナスもない場合が多く、月給も場合によってはそれほど良くないということも考えました。

--いつ頃移住されたのでしょうか?

高校卒業後、ビザが下りるとすぐに渡航しました。2年大学に通い、その後すぐに就職して今年で社会人3年目になります。

--マレーシアヘの移住にあたってどのように物件を探されましたか?

はじめは、大学が所有している寮に住んでいました。転職で移住された知り合いは、転職のエージェントがおすすめしてくれた場所や、会社によっては最初1週間ほど住む場所を提供しているところに住んだりもできるようです。

何度か引っ越しをしましたが、その際はマレーシアで有名な物件の検索サイトなどを利用していました。

--移住についてご家族の反応はいかがでしたか?

海外経験はあったものの、あまりメジャーな国ではないことで、治安や健康などに不安はあったようです。私が渡航した当時は、ちょうど過激派イスラム系のニュースがよく取り上げられており、マレーシアはイスラム教徒が多いことから安全面で心配されました。

実際に住んでみると、ゆるいイスラム教の方もかなりおり、テロなどは全く無いですし気をつけていれば安全に暮らせます。

もちろん日本ほど安全な国はないですから、夜道やひったくりなどは十分注意しなければなりません。

--現地のコロナ事情について

マレーシアは中国からの観光客がとても多いため、クラスターで感染者が出たのは日本より早かったと思います。

4月から国全体でロックダウンがあり、生活必需品を買う以外の外出は認められず、従わなかった場合罰則もありました。

その後感染者が減って、かなり日常にもどりましたがここ最近でまた感染者が、毎日1000人ほど出たことから、先月からまた制限が厳しくなっています。最初のときほどではないですが、週をまたぐ移動やイベント、接触のあるスポーツなどはいまも認められていません。

--どのように物件を探しましたか?

・物件を探す方法

物件はネットで探せます。有名なのは、iProperty(https://www.iproperty.com.my/rent/)

PropertyGuru(https://www.propertyguru.com.my/) などがあります。

エリアや、金額で絞って検索できるので便利です。気に入った場合は、記載されている不動産会社のエージェントに直接連絡して内見を予約したり、交渉したりします。マレーシアでは、シェアハウスも主流です。友達に誘われたり、ハウスメイトを募集しているサイトもあるようです。学生はシェアも多いですが、働いている人は一人暮らしが断然多いです。

スクリーンショット 2021-03-19 14.25.23

  🔻年末にお引越しをするので空のお部屋の写真ですが、、、家具付き、ジム、プール付きで家賃が76000円(1リンギット約25円)程度です。パートナーと二人で住むので十分すぎる大きさです。今はコロナの影響で価格も下がっています。

スクリーンショット 2021-03-19 14.25.33

・内見の対応などはどんな感じでしたか?
いろいろな物件をみましたが、ほとんどのエージェントは丁寧な対応をしてくれます。Whatsappで連絡して、日程や時間を決め、直接物件に行きます。同じコンドミニアムであれば、いくつか部屋を見せてもらえることが多いです。そのほうが選択肢も増えますし、全く同じ部屋でもオーナーによって値段が違うこともよくあるので、お願いしてくのもおすすめです。

・日本人が契約するときの注意点
日本人が契約すると喜ばれることが多いと思います。日本人は部屋をきれいに使い、家賃を滞納したり払わずに逃げたりすることがないからと聞きました。

日本人が住む場所は現地の人によれば、高級な場所になります。立地にもよりますが、7〜8万円出せば、ジム、プール付きのかなり良いところに住めます。そのため、お金持ちと思われて家賃を高めに言われることもあるようなので、サイトどで相場を調べることをおすすめします。サイトに載っている値段も高めのことが多いので値切れることが多いです。

・物件探しで注意したほうが良いこと
細かくいえばたくさんありますが、築年数は新しいほうが良いと思います。害虫もふえますし、故障も多々あります。

マレーシアでは家具付きが一般的なので、オーナーによっては修理をさせられることもあるので、内見時に家具や電化製品もチェックしておくと良いと思います。住んでいた場所は、築3年程度のきれいな場所でしたが、バスルームで天井から水が漏れてくることもありました。また、車がない場合は駅近くが良いと思います。バスは時間通りに来ないことが多いので、電車を利用することをおすすめします。タクシーなども安いですが、電車に乗れれば更に安くで割といろいろなところに行けるので便利です。

スクリーンショット 2021-03-19 14.27.39

・こうしておけばよかったと思ったこと
以前住んでい場所は、駅から10分程度あったので夜道は危ないと思いました。

駅直結の物件などもおすすめです。また、会社は近かったのですが、近くに良いスーパーもなく少し不便でした。周りの環境も大事だと思います。入居してから、不備や故障に気づいたこともあったので最初にしっかり確認しておけばよかったなと思ったこともありました。

--移住してみて感じた事をそれぞれ教えてください。

・移住して感じた魅力的な点

マレーシアの魅力はたくさんあります。すでに上げましたがまずは物価の安さです。日本では絶対住めないような、豪華なコンドミニアムに10万円以下で住めるのは本当に魅力的だと思います。また、一年中夏で暑すぎず気候もいいですし、現地の人ものんびりしていてとても優しいです。親日の人が多いので、日本人というだけでちやほやされることも多いです。マレーシアに観光地が多いのもそうですが、バリやタイ、ベトナム、シンガポールなどなど近隣の国に気軽に旅行できるのも魅力的です。

  🔻また、離島が多くリゾート地にも多いです。こちらはレダン島というとてもきれいなビーチがある場所です。

スクリーンショット 2021-03-19 14.29.04

・便利に感じる点
マレーシアは日本人が多く住んでおり、日本食や日本のものがすぐに手に入るのはとても便利です。

カナダにいたときは日本のものが全然手に入らなかったので、ダイソーや伊勢丹、イオンなどほんとにたくさんの日本企業があることに驚きました。日本人会などもあり日本人のコミュニティがあるのは便利だと思います。また、タクシーが安いのはとても便利です。マレーシアではGrabというアプリでタクシーを呼べます。タクシーといってもアプリに登録されている普通の車がくるのですが、対応もよく安いので気軽にお出かけができます。

スクリーンショット 2021-03-19 14.30.05

・不便に感じる点

マレーシア人は温厚ですが、のんびりしすぎてストレスを感じることもあります。例えば、遅刻なんて当たり前ですし、1時間くらい待たされたこともあります。仕事でも、サボったりする人も中にはいますからそういうところにイライラすることはあります。また、英語が使える国ですが、中にはあまり得意でない人もいます。そういったときのコミュニケーションでミスがあったり、うまく相手にされないととても不便です。

・遭遇したトラブル など…

私はトラブルに合ったことは殆ど無いですが、ひったくりやスキミングの話は身近によく聞きます。交通事故なども多いようですし、日本のように安全とは行かないですが十分に気をつけていれば問題ないです。

--現地の方とコミュケーションを取る上で気をつけている事

日本のように礼儀に厳しい国ではないですが、日本人としてありがとうやごめんなさいはしっかり伝えるようにしています。それだけで印象がとてもいいです。でも場合によっては、嘘をつかれたり矛盾することを言われたりすることもあるので、その時ははっきり自分の意見を言うようにしています。例えば、お店の店員など態度が悪い人も中にはいて、言ったことをしてくれてない人や、適当にできないと言われることがあります。そういうときは、理解されていない可能性もあるので、食い下がらずにできるだけしっかり伝えるようにしています。

--現地の国民性を教えてください

すでに説明したこともありますが、基本的にマレーシア人は温厚な人が多いと思います。仲良くなればすごく気にかけてくれて親切にしてくれますし、知らない人でもかなりフレンドリーに接してくれます。

のんびりしすぎているところが欠点になることもありますが、日本のような堅苦しさもなく、様々な人種の人がいて差別も全く無いですし、外国人にとても理解のある国だと思います。

--今後の夢や目標をお教えてください!

マレーシアだけでなく、どの国でも通用するようなスキルやコミュニケーション能力を得て、いろいろな国に挑戦してみたいです。

〜最後に〜
--これから移住を考えている移住後輩たちへ一言アドバイスをお願いします!

海外移住を考えられているのであれば、マレーシアはおすすめです。英語のレベルに関係なく仕事が見つかりますし、治安も他のアジアの国々と比べても良いほうだと思います。目標をしっかり決めて、移住すればとっても充実した毎日が送れます!

〜番外編・マレーシア〜
日本人の現地恋愛事情についてもお聞きしてみました(^_^)

●どんなタイプ(男女)が多い?

マレーシアでは大きく分けて、マレー系、中華系、インド系の人たちがいます。人種によって違うことはあると思いますが、基本的に男性はとっても紳士的です。女の子をお姫様のように扱ってくれる男性も多いみたいです。

●みんなどうやって出会ってるの?

マレーシアはイスラム教の人がほとんどですが、バーやクラブもたくさんあります。そういったとことで出会うことも多いみたいです。割と、日本人同士のカップルも多いです。知り合いの紹介や、日本人会の部活動などを通して知り合った人も多いと聞きます。

●日本人はどんなタイプがモテるの?

日本人は、気が使えて愛想がいいのが魅力的のようです。


セカイの住まいでは、皆様の海外生活をバックアップしております。

※当記事はセカイの住まい公式サイトでも公開しております🌍

🌐セカイの住まい本サイトはこちら🌐

セカイの住まいではインスタグラムもやってます♪

noteには載っていない情報も掲載されているので、是非フォローしてみてくださいね🔻🔻

📷@𝑠𝑒𝑘𝑎𝑖𝑛𝑜𝑠𝑢𝑚𝑎𝑖

次回の更新もお楽しみに🌟



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?