未来を担う私たちに何ができるのか by 越智惺椛 / 久留米信愛高等学校(福岡) #生物多様性を守ろう

0はじめに
現在どこの国・地域でもSDGsへの関心が広まる中、活発的に動いていないのが現状である。そのため地球問題、人種差別、貧困問題が加速している傾向にある。だから私にも何かできないのか考えた際に、この#せかい部xSDGs探究活動というのを見つけ、さまざまな考えをもっている高校生とともに考えを共有した。その時に何ができるのかいくつか考えてみた。

目 次
0はじめに

1そもそもSDGsとは何だろう

2生物多様性の普及率

3なぜ生物多様性を保全する必要があるのか

4深海の世界に見る生物多様性とは ~JAMSTEC藤倉克則さん・長野由梨子さん~

5ペンギンの行動と南極の氷の変化 ~国立極地研究所の渡辺佑基さん~

6希少動植物保全の現場

7私たちにできることは何だろうか



1そもそもSDGsとは何だろう
SDGsとは、Sustainable Development Goalsの頭文字を取ったのであり、日本語だと持続可能な開発目標と訳せれるものである。なぜSDGではなくSDGsと小文字の”s”とついているのはGoalが17の目標となっているからです。(下の画像を参考)
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で示された国連目標である。

貧困・非識字の格差・気候変動・自然災害をはじめ持続可能な世界を実現するために国際社会が取り組むべき目標だ。また気候変動・自然災害・感染症・地球温暖化などの地球規模の課題は、様々な問題に連鎖して発生し、経済成長や途上発展国の進出の格差など社会問題に大きく影響してくる。

そのためSDGsは、世界全体の経済、環境に密接な関係であり、世界の人々が将来、どんな場所にいても安心して誰からも命を狙われずに幸せに暮らせるようにするような世界を作るために、国際社会で協力して取り組まなければならない。

SDGsの概念の一つには『leave no one behind』というのがある。これは『誰一人取り残さない』という意味で『地球規模で取り組んでいこう』という風にもとらえられる。

【画像1】

画像1


2 生物多様性の普及率
私が#せかい部×SDGs探究プロジェクトで扱ったテーマは、「生物多様性を守ろう」だ。そこでどのくらいの人が生物多様性という言葉を知っているのかアンケートを取ってみると約7割の人が生物多様性とは何かを知っていた。

ここで一つ疑問がわいてくる。それはなぜ生物多様性という言葉は日常生活でさほど使われないのに7割の人もが知っていたのかということだ。逆に考えると私たちの会話にでてきていないだけでテレビやマスメディアにはたくさんでてきているのかもしれない。

そもそも生物多様性とは三つの分類に分けられている。一つ目は、生態系の多様性である。生態系の多様性は、主に干潟、サンゴ礁、森林でのことである。二つ目は、種(種間)の多様性である。地球上には推定生物種数は500万~3000万種存在している。三つ目は、種内での(遺伝)の多様性である。例えばサクラソウでは遺伝的に複数の地域集団が存在しているということだ。

このように生物多様性と一口に言っても大きく分けられるだけで三つあることがわかった。

また、生物多様性には四つの危機が迫っている。
一つ目は開発など人間活動の危機、
二つ目は自然に対する働きかけの縮小による危機、
三つ目は人間により持ち込まれたものによる危機、
四つ目は地球環境の変化による危機だ。
これらより人間の力は非常に強力なものである。

【画像2】

画像3

画像4

画像5



3 なぜ生物多様性を保全する必要があるのか
SDGsは1でも述べたように、持続可能な開発目標なのに、なぜ生物多様性が必要なんだろうか?

別に持続可能な開発目標だから生物って関係ないよねと思った方、ちょっと待ってください。私たちの生活を支えているのは裏で働いてる生物たちのことを忘れてはいけません。

そして、リベット仮説をご存知でしょうか?
リベット仮説とは、いくつかの種が失われるならば、飛行機の翼があまりにも多くのリベットを失うと崩壊するように生態系は根本的に崩壊することであるということは生物多様性がこのリベット仮説が立証されると私たちが普段送っているこの当たり前の生活が送れなくなることを意味している。

そしてSDGsは生物多様性が成り立っていないとなりたたないものであり、生物多様性が成り立つことによって貧困、教育、労働問題の解決方法が導かれる。


4 深海の世界に見る生物多様性とは ~JAMSTEC藤倉克則さん、長野由梨子さん~

まず、日本の海は世界で最も種も多様性が多く海洋生物多様性のホットスポットとも言われてる。日本の海(排他的経済水域EEZ内)にいる生物の種類は、バクテリアから哺乳類まで合わせると33,629種いる。なぜ日本の海は種の多様性が高い理由は、日本のまわりの海には様々な環境があり、多くの研究データがあるためである。

地球には二つの生態があり、一つ目が光合成生態系および光合成生物群集だ。この生態は太陽の光を受けて海藻・章句物プランクトンが成長していくということだ。二つ目が化学合成生態系および化学合成生物群集だ。これは、硫化水素・メタンが化学合成細菌、熱水噴出などを起こしていくということだ。

現在温暖化や酸性化、海に捨てられるごみなどの問題が絶えないので深海生態系にも危機が迫ってきている。なので深海に海洋保護区を設けた。現在プラスチックが私たちの生活にはなくてはならない存在化しつつある一方でその副作用としてプラスチックによる悪影響が海洋生物や人の生活に出始めており今よりもなおプラスチックの量は確実に増えていき、海から完全にプラスチックを取り去ることは難しいといわれている。

しかし、これ以上プラスチック流出が進むと生態系や人間生活への影響が深刻化していく。そして5800mの海底で最も多く観察されたプラスチックはなんと袋・外装フィルムだったのだ!!また海洋プラごみの排出量が最も多いのはアジアという驚きの話も出できた。だから深海の海洋生態系を守るためには日常で使用しているプラスチックの量を確実に減らすことが重要だと分かった。


5 ペンギンの行動と南極の氷の変化 ~国立極地研究所の渡辺佑基さん~
現在海氷の減りが進む一方でペンギンには、どんな影響があるのだろうか。南極の海氷はゆっくりと増えているが北極の氷は急激に減っている。では南極の氷の将来はどうなるのだろうか??南極の海氷の将来は北極と同じく急激に減る予想がついている。(南極の写真です。)

【画像3,4】

画像6

画像7


ペンギンは氷が減ることで海の汚さが変わるためペンギンの主食であるオキアミの大きさが大きくなりそれに比例し、体重も増加したり、雛もすくすくと育つというペンギンにとっては利点しかないのだ。だがホッキョクグマは体重を減らすことがわかっている。”太るペンギン、やせるシロクマ”今よりもひどくならないようにするためには地球温暖化防止に努めなければならない。

6 希少動植物保全の現場
現在、人口増加や人間による活動が原因で、急速に多くの生物種が絶滅、もしくはその危機に追いやられている。

生物種は、一度絶滅してしまえば再び人の手で造りだすことはできず、滅んでゆく種の中には、まだ人類によって発見されていないものも数多く、医薬品など、人類の将来にとって大きな役割を担う価値をもつ生物も含まれている。その種を守る、生物多様性を維持するためには、土地開発や環境汚染、地球温暖化もあるがその一つに外来種問題があり、問題があるということは対策方法も考えなければなりません。

外来動物には森林内で希少種を捕食するねこの対策、捕獲したねこを森林内での地域及び住民への譲渡などだ。外来植物には、オオキンケイキグ、アメリカハマグルマ等の外来植物駆除作業などを行政、NPO、一般住民が行っている。またこのような外来種を増やさないように学校への出前授業、自然観察会を通して普及啓発活動を行っている。なので、私たちの身の回りにはいつも外来種がいると考えたほうがどう生活をしていけばよいかがわかる。

7 私たちにできることは何だろうか
みなさんはエコラベルというものを知っていますか?
エコラベルとは地球環境の保全に役立つと認定された商品につけるマークである。およそ145種類もあり、学生の私たちが必ず行くであろう大手ハンバーガー店でも取り入れられている。エコラベルの付いた環境にやさしい商品を購入することで生物多様性に貢献できるため、自分もおいしいものが食べられて食べているものが環境にやさしいなら一石二鳥ですね!!

これがエコラベルの例である。
【画像5】

画像8

また、MY行動宣言もある。
MY行動宣言とは食べよう、触れよう、伝えよう、守ろう、選ぼうの五つである。
まず、「食べよう」は地元でとれたものを食べ、旬のものを味わうこと。次に「触れよう」は、自然のなかへ出かけ、動物園、水族館や植物園などを訪ね、自然や生き物に触れること。そして「伝えよう」は、自然の素晴らしさや季節の移ろいを感じて、写真や絵、文章などで伝えること。さらに、「守ろう」は生き物や自然、人や文化との「つながり」を守るために、地域や全国の活動に参加すること。最後に「選ぼう」は、エコラベルなどがついた環境にやさしい商品を選んで買うことだ。

私たちがこれからの未来を担っていく重要なカギとなるので、まず今の現状を知り、現状を知った後はそれを伝えていくことが重要である。
そして、今できることは何か考え、行動していくことがこれかの未来を担っていく私たちにできることだ!!


〔参考文献〕
【画像1】SDGs 17Goals | Oxygen (oxygen-media.net)
【画像2】SDGs目標15 陸の豊かさも守ろう | SDGsとは | SUSTAINABILITY | TOYO INK 1050+ (toyoink1050plus.com)
【画像3】Round-The-World Trip: 南極(5日目、6日目) (burukenji.blogspot.com)
【画像4】nnqjqnaqwjttd0nu.jpg (4896×3672) (cloudinary.com)
【画像5】【エコ】ラベルのないペットボトル飲料「ラベルレス」シリーズって知ってる? 通販限定で販売しているよ | Pouch[ポーチ] (youpouch.com)


久留米信愛高等学校(福岡) 越智惺椛
#せかい部 ×SDGs探究PJ 高校生レポーター(生物多様性を守ろう)


#せかい部 #SDGs #生物多様性を守ろう #高校一年




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?