大学生活に部活は必要?(1)

答え 目的による。

自身の大学に入った目的は何か⁇
勉強や恋愛、友人をつくるなど様々だが

ほぼ全ての大学生に共通する目的は、
良いところに就職したいということ。

では、
良いところに就職する方法は?と聞くと、、

大体の人は、しっかりと勉強して就職します。と答える。

本当にそれが良い手段だろうか?

今は東大生でも就活に苦労する時代。
学力が求められている時代はほぼ終わっている

大学進学もそうじゃなかった⁇
スポーツの推薦、指定校推薦、裏口入学(あるよ)など

学力以外でも自分の行きたいところに
行く手段はいくらでもある。

部活を頑張ってスカウトされる。
部活をアピールして就職する。
インターンで結果を残す。
就活を早くから準備して差をつける。など。

そして、
手段ごとに違った学びや経験を得られる。

学力ならば、学部ごとの専門的な知識。

部活で得られる学びは主にチームワークや思考力など社会人としての必須のもの。

そして特別な仲間、先輩後輩も得られる。

部活は、大学生活で取り組むかは自由。
ただし、得られるのは100%役に立つもの。

1番初めに書いた「目的による」と言うのは、
何を手に入れた上で就職、卒業をするか。
それと、就職先の条件とか。

得意不得意で選んでも、
好き嫌いで選んでもいいと思うよ。

勉強嫌いやったからスポーツ推薦使ったし笑。

僕の中では、部活をすることが最適な手段だったというだけのこと。

皆んなの目的をもとに考えればいい。

目的のために部活が必要だと思ったなら、
どっかの部活に接触してみればいい。

ヨット部でも大歓迎⛵️



次の投稿は、お金の面からみて部活をするかどうかについて。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?