見出し画像

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドをはじめてプレイした。なにコレ神ゲー。

約6年前に発売されたスイッチ&WiiUソフトのゼルダの伝説ブレスオブザワ

イルドをはじめて遊びました。面白すぎる。。ゼルダの伝説は1作目からス

カイウォードまでの据え置き機系作品は遊んでクリアーしてましたが

今作ゼルダはじめてのオープンワールド化の作品は遊ぶじまいでした。


ブレワイ初プレイの感想を書きたいと思います。


スイッチも最近有機EL本体を購入し、どうぶつの森などと共にやりたかった

ブレワイも購入し10時間ほど遊んでみました。評価どおりの神ゲー作品です

ね。物語は従来どおり大ボスのガノンがいてハイラルを救うみたいな感じで

すが、オープンワールド化して自由なプレイが売りで、メインストーリーだ

けを軸に遊んでもいいんですが、自由に探索冒険して進めるのがやはり

楽しい作品だなと感じました。本作、広大なハイラルの大地に120個の祠(ほ

こら)という3分前後でクリアーできるような謎解きパズルがちりばめられて

おり、それと900体隠れてるコログという葉っぱの妖精みたいなキャラを探

すのもちょっとしたパズル要素となっていて、謎解きの度に脳内物質のドー

パミンがでてるだろう解放感があります。

広大なマップは構造もうまく、遠くに見える景色はいつか辿り着ける場所で

す。次から次に新しい発見があって探索自体が楽しいですね。


戦闘は1作目からアクションです。豊富なアイテムなどを駆使して謎解きや

冒険をより快適にし、より生きやすくしていきます。武器も豊富でそれぞれ

モーションと攻撃方法が違っています。楯、弓なども豊富でいいです。


大抵の斜面や壁や崖などは昇っていくことができますが、耐久制限が走りと

同じようにあって、上まで登りきるためにどういうルートで昇るかを考える

こと自体が楽しいです。耐久力も120ある祠をクリアーしていく度にもらえ

る「克服の証」でハートで体力を増やすか、がんばりの器(耐久力)を増やす

かで成長していきます。コログを見つけてもらえるものからは、武器や盾、

弓のそれぞれの所有上限を増やせます。


本作のパッケージ裏には、活きる。駆ける。などキャッチがあって

活きる(生きる)ために、取った魚や肉、植物などの素材から料理や薬を

作り、よりよく生きる術を得ていきます。


音楽も心地よくピアノベースの音楽がいいです。

ほとんどメインストーリー進めず寄り道ばっかしてますwwwいやー楽しい。


ゲームプレイの30秒ほどの動画を10本ほど載せます。


壮大な冒険のはじまり。


美しい草原や自然。鳥がさえずり、ピアノベースの環境音が心地いい。


訪れた村でコログの謎解き。


パラセールで空を滑空し、冒険を拡げる。


各地に120ある祠の最後には即身仏のような亡き僧侶のような人が勇者に克

服の証を授けてくれる。


盾をスケボーのように使い滑ることも。


海や川、湖、池は耐久力がゆるすかぎり、泳ぐこともできるがイカダで移動も。


時間の経過はゲーム内の1分が1時間経過となっている。朝、夕、夜と経過し
天候変化もある。雨上がり間近の二重の虹が見れることも。


戦闘はアクション。


ある村のひととき。


本作は祠やコログなどの探索など全コンプリートには200時間ほどかかるよ

うですw最新作のティアーズオブザキングダムはいつ購入プレイすることや

らw他に遊びたいゲームもたくさんあるしww




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?