見出し画像

YouTube制作日誌【DIY!パイプハンガーでパソコン台つくったよ!】

今回は、前回の動画で購入したガレリアXTを設置する
パソコンラックを製作しました。
既製品ではなかなか思い通りにならず、
イオンで見つけたパイプのハンガーラックを使って製作しました。
撮影は自分が仕事に行っている間にパイプを切っておいてもらったり
自分が帰ってから木を削ったり切ったりと大忙し。
なんせコレが完成するまではパソコンを出さないと決めていたので、
結構ハイペースに作成、撮影が行われました。
妻のポテンシャルが高く、パイプ切ったり必要なものを用意して
帰りを待ち構えてもらったりと大変助かりました。
相棒としてとても心強かったです。
編集は丸投げですが、自分が作っていた頃よりも素材が散りばめられ
情報量がグッと上がったように思います。
必要な所に商品の画像が差し込まれ、
字幕も圧倒的に読みやすくなっていて始めたばかりとは思えない実力。
安心してバンバン撮影できるのが強みでございます。
ナレーションは相変わらず行き当たりばったり、
一節、一節、切れるとこを探しながら
録っては進み、録っては進みを繰り返す戦法をとっております。
言いたいことも言えないこんな世の中で、
あれも入れたかった、これも言えばよかったと終わってから振り返るばかり
まぁこんなもんかぁと言う気持ちも残りますが、
その気持ちをすべて次の動画に持ち越して精進していきたいと思います。
最後になりましたが、
今回の動画で使ったイオンとかで売っているパイプのハンガーラック
素材としてなかなか優秀で、元々は立って絵を描いたり、
立ったままパソコン作業ができるようにと高さを変え、角度を変えてと
変幻自在のデスクとして板をはったりしていましたが、
それもとてもよかった。
なんせ2個も作ったもんで、
その内の1個をラックに改造することができました。
工場などの改善で使われるパイプ素材と太さが似ているのか
ホームセンターには部品がゴロゴロ転がっているので
DIYの素材として選択してみてはいかがでしょうか。

ほならば次もがんばりまーす☺

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?