見出し画像

筆箱紹介 其の三

こんにちは星斗です。
筆箱紹介です。
今回はちょっと分け方を変えてみます。


筆箱

590&co.限定色のベンディペンケースです。
カラーは確かボトムグリーンとかだったと思います。
容量が多めで見た目がいいので気に入ってます。
いつかツールボックス欲しいです。


真ん中

真ん中にはシースが5本分付いていますが、
膨れてしまうためペンは2本しか入れてないです。
左から行きます

コンパス

特にいうことはないです。

kept 定規

裏に滑り止めがついていて使い安いです。

9800sg

ファーバーカステルの芯ホルダーです。
少しノックが重いですが使いやすいです。
sgの名に恥じないデザインと実用性を持ったグリップだと思います。
何か引っかかる感じがあって滑りません。
uni3960という鉛筆の芯を入れて使ってます。

木軸スマッシュ

樹種は忘れました安定して書きやすいですね。
書きやすさもさることながら、デザインもいいですね。
グリップを早く旧型に買えたいです。

無印 大容量クリップ

見た目重視でつけてます。
しょうみ使いませんね。


左ポケット

ラダイトのロゴがついている側です。

keep 消しゴム

デザインがシンプルでかっこいいです。
硬めで強く消したい自分に結構あってるので入れてます。

ジェットストリーム3色

青、黒の純正0.5とスタイルフィットのゴールデンイエロー0.5をいれてます。
オレンジ系のインクは赤シートで隠れるので個人的に必須だと思います。
ジェットストリームプライムに早く乗り換えたいです。

パーソンズコレクション ボールペン

機構にはスマッシュのボールペンと同じものが使われているらしく
ペン先の精度も素晴らしいです。
色以外はデザインもかっこいいと思います。
アクロの0.7入れて使ってます。
ペン先の一直線のフォルムがかっこいい

BLACK WING 55

濃く滑らかな芯です。その分減りが早いのが残念です。僕のはもう短いです。
色味がめちゃくちゃいいですね。

無印サラサ

エナジェのターコイズを入れてます。
エナージェルはインクタンク自体にも色がついていて
透明軸によく映えます。
インクフローも素晴らしいですが
字が潰れてしまうことがあります。


右ポケット

小物系などをメインで入れています

Check Pen α

赤シートで隠せるのでまじで重宝しています。
マイルドライナーの中に入れて使ってます。
リフィルの詰替えなどが簡単なのがいいですね。

無印 ポリプロピレン窓付き蛍光ペン

略し方が思いつかなくて長々とした名前になってしまいました。
無印なのでやはりデザインがシンプルでいいですね。
窓がついているので使ってるうちに柔らかくなっていく
みたいなことがないのが個人的に好きな点です。

無印 ふせん

無印三回目の登場です。
色が派手すぎないので使いやすいです。
カバーみたいなのが付いているお陰で
筆箱の中で勝手に剥がれたりとかしないのが好きです。

multi ruler

ミドリの折りたたみ式定規です。
定規をなぜ2本も入れているのかと疑問に思った方も多いと思います。
作図とかで使うので二本くらいほしいんですよね。
コンパクトで入れやすいです。

Campus 修正テープ

金属の板がついており滑らかに引けるので
まじで気に入っています。
胸を張っておすすめできる修正テープだと思います。
もう一生使っていきます多分…

ハイポリマー芯

中に入れてるのはおなじみ新Ainの0.5、2bです。
あとはときによってはd1入れたりもしてます。

最後に

今回は9800sgが嬉しすぎて勢いで書いた感じなので、
誤字脱字があるかもしれませんがお許しください。
9800sgの単体記事も書く予定です。
今回結構長かったんですが
最後まで読んでいただき有難うございます。

終わり

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?