見出し画像

株式会社AaaSに、初のインターン生がジョインしました!

現在、インターンシップの企画運営やインターン生紹介、 そしてイベント企画などを行っていますが、この活動をする度に、学生のマインド変化と急成長を見るのが楽しいですし、それによる企業様の考え方の変化や新卒を戦力と捉えるようになることが、本当にやり甲斐となっています。

しかしながら、さらに学生や企業様を巻き込み、教育や新規ビジネスなどの 新しい風を起こしていくにあたり、私も新しい仲間を迎え入れたいと考えていました。

であれば、インターンシップを提供しているなら、 私もインターン生と共に面白いことを起こせたらと考え、 この度、弊社も初のインターン生がジョインする事になりました。


❶弊社のインターン生がジョインする理由

そのインターン生とは、私の大学の後輩です。

彼は在学時期は被っていないものの、私のゼミの後輩になります。同じ環境で学び、成長してきたので、 考えや理念が近いものがあります。

そして、現在4回生でありながら、 関西や九州など飛び回っており、事業承継ビジネスなどにも取り組んでいる、今後もさらに成長していくことが間違いない学生です。

私は、AaaSとして「卒業までに学生と企業が繋がる、リアルな教育な場を作りたい」ということを目指していますが、インターン生も卒業までに「後輩たち、そしてこれからの学生のために、その土台を作り上げたい」という熱い思いを話してくれました。

それなら一緒にやろうと意気投合し、 今回のジョインとなりました。

❷長期インターンが主流ではない事による弊害

日本では短期インターンシップが一般的で、かなり企業が手間暇かけて準備するため、私は子供扱いしているような感じがします。

一方、私が推進する長期インターンシップは一般的ではなく、多くの学生が卒業前に、リアルの仕事を経験出来ません。

それが理想と入社後の現実のギャップを生み、将来のキャリアを考える事なく早期離職を作る原因となっている可能性があります。

私は卒業後を想定して、社会やビジネスを理解するために、長期インターンに参画することを学生に勧めています。

勿論、仕事柄ということもありますが、 大手企業でも、中小企業でも、スタートアップでも、本格的な実践を通して学ぶことは必ず力になり、学生のマインドが変化して、本当に別人のようになるからです。

また、現在私が提供している企業様に共通するのは、企業課題ではあるものの、その延長には 社会課題解決があること。

その課題に本気で向き合う創業者や担当者の元で 学ぶことは、より貴重な経験になると思います。

❸亡き恩師と目指した世界を実現したい…

私とインターン生は、残念ながら、今月亡くなった教授の元で学んでいましたが、先生は生前、このような言葉も遺していました。

「学生と企業さんと話して、一緒に活動する時は本当に楽しいよ」
「企業課題や社会課題など、困りごとの解決に本気で取り組んで、それを学生たちと実現しようとしているのだから」


先生は、本来今年度で退官予定であり、その後一緒にこの場を創っていこうと 話して、実現していくところでした。

先生も常に学生から学ばれておりましたが、私も、自分より若い方を心から尊敬していますし、 彼らと共に成長したいと願っています。

それが、これからの社会を作る事になり、企業、そして日本にとって大事な事だと信じているからです。

❹学生から学ぶことは、想像以上に多い


今回ジョインしてくれたインターン生も本当にポジティブで、とにかく積極的。

私も人に会いまくった結果、有難いことに「次世代行動お化け」なんて言葉をかけてもらうことがありますが、彼らと一緒にいるとまだまだと思いますし、彼らから、多くの学びと刺激をもらうことができます。

本当に学生はアクティブで、とにかく挑戦が大好きなので、彼らと企業様が手を組むほど、面白いことはないのではないかと思います。

AaaSのMISSIONは 「学生と企業を繋ぎ、新たな学びと価値を創る」ことです。

インターン生と共に、新しい世界を創っていけることを、とても楽しみにしております。そして、福岡から全国の学生や企業様も巻き込み、企業課題や社会課題の解決を行っていきます。

==========
【お知らせ】
もしインターン等にご興味ある方は、私のSNSのDMにて、是非ご連絡ください。お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?