見出し画像

息子の靴下で学ぶ【常識と非常識】

トミカが大好きな息子。

画像は消防車とブルドーザーのトミカ靴下ですが、左右同じ柄で販売されており、息子が左右違うものを履きたいと言ってこうなりました。

息子は草履も左右違うものを履きたがることもあります。

これをみて、皆さんどう感じられますか?

「子供だからできることだよね」「常識ではなしやな」「まーいいんじゃない」など色々だと思います。

息子の履き方をみて「常識とはなんだろうか?」と考えさせらたので、記事にまとめてみました。今回は息抜き回ですので、お気軽にご視聴ください。

本記事は「整体師のカラダとココロの話」のラジオ収録台本になります。本記事は箇条書きで要点をまとめたのみになりますので、しっかりご理解したい方は下記のラジオ収録をご視聴ください。

常識は非常識

・常識はいつの時代でも暗黙で存在しており、常識人の方が大多数なので、自然とそれに従っていれば安心はしやすい

・現代でいえば、マスク。ぼくは自分が行きたいところがマスク着用義務であればしますが、それ以外はしてません。これは非常識でしょう。

・常識はあるようでないもの、ないようであるもの

・日本の常識は世界では非常識

「オーストラリアにホームステイをしてた時、挨拶がキス」→照れる…。
ぼくにとっては完全な非常識だった


常識があるからわかること

・常識が正しいかどうかは問題ではない、常識に合わすかどうかも大きな問題ではないと思う

・常識がなんとなく存在するのは事実→そこに対して自分がぶっちゃけどう考えているのか?感じているのか?これが一番大切と考える

・常識に従う自分、常識に違和感のある自分、あえて時と場合によって使い分けることもできる

・見た目は常識だったとしても、常識に従うことが正義だとするのか、自分としての考えがあった上で、あえて常識的な振る舞いをしているのか、大きく違う


非常識の中に大切なことはある

・トミカ靴下も左右同じセットでしか販売してない→左右自由に選ぶみたいな売り方があってもいいと思う

・LEGOの話(もともと家具店を営んでいた木工職人が、1932年デンマークで子ども向けの木製ブロックを作ったのがその始まり)

今でこそ世界的企業ですが、1990年代に入るとテレビゲームなどデジタル玩具が出現。これによりLEGOは大きく売り上げ低下

当時のLEGO社は、時代の常識にのりLEGOのテレビゲームやテーマパークなど新規事業を新設→2004年には当期損失約310億円の大赤字に

→その時代の売れる常識はテレビゲームなどのデジタル玩具だが、「子供たちの成長」をテーマに原点回帰→その後の飛躍は見ての通り

・常識がなければ、自分たちの本当の想いに立ち返れなかった(これが大事)

・その時代の「常識」がLEGOの飛躍になったとも言える

・常識は否定するべきものではなく、自分(自社)の本音を知る手がかりになる有難い概念


まとめ

・息子に常識と非常識を考えさせられるきっかけをもらった話

・子供は常識や説明書などはフル無視→それをみていてぼくはとても勉強になる

・常識か非常識か?どちらが大事というのは大切ではないとぼくは思う

・常識を疑い、非常識を疑い、自分の本音に気づく。そのために常識は存在していると言える

・自分の本音を大切にする→自分を大切にすること


記事執筆者紹介

画像1

整体庵大空 下大前陽介(シモオオマエ ヨウスケ)

<プロフィール:整体師歴19年>

スポーツトレーナー、トレーニングコーチ、プロ野球選手のサポート歴

スポーツ整形外科、産婦人科での施術を経て、整骨院開業。

現在は保険診療を廃止し自費診療で整体院を夫婦で営んでいます。

ファスティング歴10年以上、-25kgのダイエット経験者

定期的にファスティング講座をオンラインで開催しています。

妻(美容鍼灸師)、子供2人、猫1匹の5人家族です。


整体を希望の方、ご予約は下記ホームページよりお問い合わせください。

>>整体院の詳細&ご予約はこちらから

>>Twitterはこちら(日常役立つカラダやココロのことを発信中)



初心者向けのオンラインファスティング講座開催中

画像2

今回のファスティング講座では「ファスティングはやったことがないけど興味あって一度やってみたい!」という方向けに、

・ファスティングの基礎知識

・食べすぎと病気の歴史について

・週1日ファスティングの具体的な方法

これらについて約2時間でお伝えします。

質疑応答の時間もあるので、疑問点も解消して充実した講座にしたいと思っています。

直近の日程は、

2021年 5/19水曜日14時〜16時

参加料金:3000円

>>オンラインファスティング講座の詳細&ご予約はこちら





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?