見出し画像

糖質の1日の摂取目安量は?

糖質とは「炭水化物」の一部で、ヒトの体のエネルギーになるもののことを指します。

「糖質の摂り過ぎは体に良くないって聞くけど、1日にどれくらい必要?」
「ダイエットのためなら、少しくらい減らしても大丈夫?」

このような糖質の摂取量について疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。

結論から申しますと厚生労働省は、糖質を含む炭水化物から摂取するカロリーを、1日の総摂取カロリーの50〜65%を目標量としています。
1日に必要なカロリーはその人の体格や活動量などにより異なりますが、
目安として成人男性は2,000〜2,400kcal、成人女性は1,400〜2,000kcalです。

この例で考えていくと炭水化物からの摂取カロリーを50%にしたい場合、女性は700〜1,000kcal、男性は1,000〜1,200kcalのカロリーを炭水化物から摂取すべきだということになりますね。

糖質はエネルギー源として必要な栄養素ですが、摂り過ぎるとエネルギーとして消費されずに体に脂肪として蓄積され、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めると考えられています。

また一度に糖質をたくさん摂ると血糖値が急上昇し、それを下げるためにインスリンが多く分泌されるのですが、インスリンは余分なブドウ糖を脂肪に変えるのを促す作用もあるため、多量に糖質を摂ることでインスリンの分泌量が増えて太りやすくなってしまうと言われています。

インスリンを多量に分泌する状態が続いてしまうとインスリンを分泌する膵臓に負担がかかってしまい、やがては必要な量を分泌する機能がきかなくなり、やがてはインスリンの量が足りなくなると、血糖値を下げることができずに高血糖と呼ばれる状態が続き、糖尿病の発症につながるというものです。

肥満は糖尿病だけでなく、高血圧や脂質異常症、心臓・血管の病気といった生活習慣病を発症するリスクを高めるといわれているため、今から糖質の接種について意識していくことが必要です。

宜しければサポートお願いしますm(__)m サポートは今後のクリエイターの活動費として使わせていただきます。