誰にも相談できない…20代の不妊急増してます

はじめに

子宝整体師YASUSHIです。

ロート製薬が『 妊活白書2019 』で2019年に全国の男女を対象に行った調査によると、20代後半の3人に1人が妊活を始めているという結果になりました。

2018年の同調査に比べ、20代の若い世代で開始する人の割合が増えています。

その背景には、不妊を考えず“授かりやすい”とされていたその年代でも、“妊娠しないかも”とわかってきたことがあるのではないかと思います。

いつでも妊娠できる、そのうち授かるだろうと思っている20代でも、実際にはなかなか妊娠せず悩む人も少なくありません。

授かりやすいとされる年齢でも授かれない、その原因は何なのでしょうか?

妊娠しにくい理由


妊娠とはそもそもたくさんの条件が出揃って奇跡的にできるもの。

その中心ともいえる重要な存在が女性ホルモン。

女性ホルモンはご存知のように加齢で減少するものなので、30代前半くらいまではなんとも思わないかもしれません。

私には関係ない。

そう思っていませんか?

でも油断禁物ですよ。

現代のストレス社会が原因で若い女性の、女性ホルモン不足が増えています。

年齢の割になかなか授からないと感じているあなた。

その原因は、もしかしたら女性ホルモン不足かもしれません。

妊娠するためには欠かせない女性ホルモン。

足りないのなら補ってあげればいいのですが、どうしたら補えると思いますか?

女性ホルモンは一生のうちに分泌される量がたったのティースプーン1杯程度と言われています。

それぐらいわずかな量で、妊娠にも重要な関わりを持つホルモンなので、そのバランスはとても繊細です。

女性ホルモンの分泌に必須条件なのが質の高い睡眠です。

あなたは質の良い睡眠が取れていますか?

睡眠の質を高めるには人それぞれ要因が異なります。

あなたに合った睡眠の質を高めるサポートはこちらです。

LINE限定特典


LINEだけで限定公開!
自分でできる妊活情報から、
私のプライベートもちょっぴりだけご紹介!

下の友だち追加をクリックしてください。
↓↓↓​


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?