見出し画像

ICL手術を思い立ってから、アフター検診を受診するまで_④術前検診

前記事では病院選定の際に重視したポイントを書いていきました。


いくつかの項目を検討した結果、品川近視クリニックで手術を受けることにしました。この記事では手術の前に行われる術前検診の内容と注意点に関して書いていきたいと思います。


1検査概要

まずは、品川近視クリニックに電話を掛けます。11月下旬くらいに電話し、検査を受けることになりました。
この検査は前半と後半に別れていて、それぞれ2~3時間かかります。ですので、合計で4~6時間かかります。手術自体は30分もかからないのですが、検査にはかなり時間がかかります。別々の日に受けることもできますが、面倒なので、基本的には同じ日に受けたほうがいいです。


前半の検査は角膜の形や眼圧などを検査し、そもそもICLを受けれるかを検査します。この検査で問題がない場合は、その場でICLを受けるかどうかの決断を行います。
もし受けるとなると後半の検査である視力検査など行い、ICLのレンズの選定に入ります。後半の検査を受ける場合は前金としてレンズ代の19万円を払う必要があります。視力がかなり悪い場合や乱視も矯正する場合は追加で費用がかかります。もちろん、家に持ち帰って検討することもできます。


2検査前半

まずはそもそもICLを受けれるのかどうかの検査を行います。ちなみに前半の検査の際に、「それくらいの視力だとレーシックの方がいいと思うんですけどね」とか「レーシックの方が安いですよ」とかレーシックを受ける様に誘導されます。
多分レーシックの方が粗利が多いのでしょうか?レーシックは角膜を削る手術なので、視力がそこまで悪くない場合は角膜を削る量が少ないので、リスクが少ないのは間違い無いようです。
自分はしっかりと突っぱねました笑

ちなみに、視力検査だけで30分くらいかかりました。生まれて初めて気づいたのですが、左目に非常軽度の乱視が入っていました(CYL0.25)。非常に軽度の乱視がわかるくらいに検査をしっかりしてくれます。※乱視について詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。

Measis:「CYLの数値がどのくらいだと矯正が必要?」:http://www2.measis.jp/column/entry-353.html



3 ICLの説明


前半の検査が終わると中堅のスタッフがやってきて手術内容の決定とリスクの説明が行われます。ここで説明する社員が一番営業力がある社員だと思います笑ここでより高い商品の提案やその他商品の提案が行われます。

また、リスクの説明も行われます。ですので、「相手の提案を突っぱねること」「どの程度のリスクがあるのかをしっかりと把握すること」が重要かと思われます。もしも後遺症が残り、病院と揉めることになった際に病院への責任追求は難しいのが現状です。ですので、しっかりと疑問点をすべて潰し、会話内容を録音するのが無難かと思います。自分は携帯を胸ポケットに入れて録音してました

自分は色々質問した結果「大丈夫そうだな」と思ったので、ICLを受けることにしました。この段階でコンタクトレンズ代として19万円を払うことが決定です。軽度の乱視を矯正したレンズにするかどうか尋ねられたのですが、断りました。乱視を入れると衝撃でレンズがずれた際に乱視が悪化するそうです。ラグビーをやる上ではリスクが大きいような気がしました。また、レンズ代が追加で5万円かかります

後述しますが、医療費控除を上手に受けたければ、この前金と手術当日に払う残金を同じ会計年度にしておくべきです。僕は2020年に前金を払い、2021年に残金を払ってしまったため、ちょっと損しました。



4検査後半


この後にレンズの度数やサイズを決めるための後半の検査が行われます。ここでも2時間くらいかかります。かなりしっかりと検査をします。ちなみにここの検査では、ミドリンという目の動きを麻痺させる薬を使うため、しばらく視界がぼやけます。検査後に何か用事がある人は注意してください。


検査が終わったら、レンズの発注です。よく手術が行われる度数のレンズは在庫を持っているそうなので、割とすぐに手術ができます。自分のようにそこまで視力が悪くない場合(逆にかなり視力が悪い場合)や乱視が入っている場合は海外からの取り寄せとなり、2~3ヶ月かかるそうです
ちなみに自分は1ヶ月程度でレンズが届いたのですが、予約がいっぱいで、さらに1ヶ月後に手術を受けました。

術前検診は以上となります。ここでしっかりとICLのリスクを把握しておかないと、医療過誤が起こった際に後悔します。


次の記事は手術当日の流れとなります。

引き続きよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?