見出し画像

養生の要は骨をおるるにあり動く扇に風ぞ生する - 養生やまと歌 028

扇子はあおがなければ、風を生ずることがなく、身体は動かさなければ、気血がうまく循環しません。湿気の多いこの時期は、心身ともにだるくなり、ただでさえ血のめぐりが悪くなりやすいので、積極的に体を動かしましょう。

画像1

と、偉そうなことを書きましたが、今の僕は、まさにこんな感じです。運動して負の連鎖を早めに断ち切らねば。


*******

養生やまと歌とは
和歌形式の養生書、食物本草書、経穴書から、養生のキホンが学べる100首を厳選し、イラストを付けてご紹介していきます。

Twitter と Instagram でも更新中!
 https://twitter.com/seishindo89
 https://www.instagram.com/seishindo89/

養生やまと歌凡例
凡例や参考文献は第一首目の下部に掲載されておりますので、以下のリンク先からご覧ください。
 https://note.com/seishindo89/n/nf1741632a9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?