Taro Watanabe

魚は本当に美しいです。いいねよろしくお願いします!

Taro Watanabe

魚は本当に美しいです。いいねよろしくお願いします!

最近の記事

プレゼン大会での感想

1.本間健太郎 渡辺瑞帆 平松拓実 例題が多く、スライドもこだわりがあってとてもわかりやすかったです。一番最初の発表で同じテーマだったため、違う捉え方をしていたことにとても驚きを感じ納得させられました! 2.佐藤奏海 佐藤甘菜 内容がとても濃く、多方面の話の展開で多くの情報が知れてよかったです。スライドも見やすく、話すスピードも適切で聞きやすかったです。しっかりと全部聞きたかったです! 3.雨宮昂洋 具体的な一つの例を挙げ、細かく説明していたのでわかりやすくてよか

    • Facebookの制限リスト活用法

      制限リストとは、自分のFacebookの友人の中で見れる人、見れない人を分けたり、大まかな団体で区別して公開範囲を制限するものだと感じました。Facebook上では友達になっているものの、現実ではさほど仲のよくない人には見られたくない投稿もあると思うので、そういった時にこの機能を使うと便利だなと思いました。僕もFacebookを利用しているのですが、毎回投稿する時は公開範囲を友人までにしているので、その中でも見られたくない人を指定して、より個人情報などを守っていこうと思いまし

      • 共同アカウントはなぜ作られるのか?(Twitter)

        Twitterの共同アカウントについての意見を書こうと思います。僕は5年程前からTwitterを利用しています。一昔前から、共同アカウントと呼ばれるカップルが二人で管理するアカウントが流行ったような気がするのですが、現代でも共同アカウントがあることに驚きを感じました。僕も中学、高校の頃に浮かれて共同アカウントなるものを作った経験があります。ですので、作ってしまう方々の気持ちはよくわかります。二人で何か形に残ることをしたい、誰かに付き合っていることを知ってもらいたいという心情が

        • 「ポン太のネットの大冒険」を読んでみて(2)

          ●httpとhttpsの違いについて 「http」や「https」は、行きたいホームページにどうやって接続するかを決めるルールのようなもので、「http」の後ろに「s」がついている場合は、第三者に見られないように情報を暗号化したりして、より安全に通信を行えます。インターネット使用者の個人情報やパスワードなどの大切な情報を、盗まれたり書き換えられたりすることを防ぐこともできます。 今まで「http」や「https」といったURLに対して細かく目を向けてこなかったので、「s」が

        プレゼン大会での感想

          「ポン太のネットの大冒険」を読んでみて(1)

          ●JPドメインの種類 登録者が属している組織などに応じて「.jp」はいくつかに分類され、「汎用JPドメイン名」、「都道府県型JPドメイン名」、「属性型・地域型JPドメイン名」の大きく分けて3つの種類があります。「.jp」はかなり安心で、トラブル発生件数が少ないそうです。 「.jp」は、どんなホームページのURLにもついていると思っていましたが、「.jp」に登録するためには、「日本国内に住所を持っていること」が必要だそうで、日本国内でも安全なホームページだけが持つことができ

          「ポン太のネットの大冒険」を読んでみて(1)

          再生

          僕の姪っ子と甥っ子です。

          斎藤さんの真似が可愛いです^ ^

          僕の姪っ子と甥っ子です。

          再生

          地元近くの下田村

          地元近くの下田村