見出し画像

ガムの効用2 消化を助ける

ガムの効果の続きです。

食後にガムを噛むと、例えば外食した後の口臭予防とかになる、くらいに思っていたのですが・・・
こんないいこともあったんですね。

だんだん早食いになってきて、ゆっくりと噛んで食べることが減ってきたように思います。
食後にガムを噛むという習慣を取り入れてもよさそうですね。

キシリトールガム

唾液は消化酵素のひとつ。消化を助けるので胃腸の働きを良くする。
唾液はよく噛むことで増えるが、あまり噛まなくてもいい食材がメインの現代。
さらに、時間がなくて早食いしがちな現代人。

そこで、東洋医学の先生がオススメするのは食後のガム。
噛む回数は、白米41回に対し、ガムは550回(日本チューインガム協会調べ)。
これほどガムは噛む効果が高いのだ。
食後にガムを噛むと、唾液から消化酵素がたっぷりと。
食事の咀嚼では足りていなかった消化酵素を、食後のガムで補うことができる。

でもやっぱり、ゆっくりと食べる習慣も取り戻したいと思うこの頃です。

皆さんは食事の時間、どのくらい???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?