見出し画像

「【実録】除草剤を使わない農業!」第6回GO-EN活動報告

9月10日、まだまだ暑い…大豆のお世話がひと段落したので、この日は植え付けしたばかりのカリフラワーの雑草抜きをしました。集まったのは4名。
………畑めちゃくちゃ広いやないかい笑

カリフラワーの赤ちゃん
作業前


畝の上の草を抜きます
抜いた草はバケツへ

畝の上に生えている草を抜きます。抜いた草はバケツへ集め、溜まったら畑の横に撒きました。今回は前回のような草マルチはしません。
カリフラワーよりも大きく伸びた雑草が結構あるんです。雑草って本当にたくましい!

完了しました

4人で作業して、ほぼ2時間かかりました。普段はこの作業を1人でするとの事…他の作業もある中で本当に大変です。除草剤、使いたくもなります…

私達が草抜きしている横では、苗植えが行われていました。植えたらすぐに水やり。大きくなりますように。

カリフラワーの苗
娘さんもお手伝い

カリフラワーが食べられるのは11月以降だそうです。普段食べている野菜は数ヶ月手間暇かけて育てられているという事…あまり意識していませんでした。手伝ったからこそ、分かりました。

そして最後に…

大豆畑
豆が出てきてます

我らが大豆畑、順調に成長中です!よく見たら…房が出来てました!
来月の研修で、食べられないかと画策中です。採れたてを茹でたら絶対美味しいですよ…
作業は大変ですが、やった分だけ美味しく食べられるに違いない!まだまだ、頑張るぞー♪

おまけです↓

夏雲

畑から見えた空…この日の予報はお昼から雨でした。運良く、作業中、天気は持ってくれました。畑作業を始めてから、雨が降るたびに「恵みの雨」と思うようになりました。
夕方からは予報通り大雨が降りました。この季節らしくて、ある意味清々しいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?