オンライン日本語教師になるための自己紹介とスポーツ経営学の授業ノート

こんにちは、
絶賛モラトリアム中のずけらいです。

留学中帰国後の進路について漠然と農業をやっている祖父母の家の近くの大学の農業系の研究室の院で2年過ごして、日本の就活して、日本語ではたらくとはを学んで、それくらいには農業でもなんらかの方法でお金を稼いで、ワーホリ使える30歳までになんかどっかいきたいなぁとか思っていました。

いろんな大人に相談したけど、「農業がしたい」という私の志は耳障りが良いので祖父母の農地にいくことも、いいやん、がんばれって感じでこれでもいいんやがんばろってなっていました。

ただ致命的なことは院の入試で必要な修論の研究計画をひねり出さなければならないことでした。
大体インターネットで転学した人の文章をみるとこの研究がしたいから!っていうのがあって私にはそれがない、、
だから8月入試とかもあるけど帰国してばたばたするやろうし、ぼちぼち後期の入試でいいか、、、とのんびりしていました。

いざ帰国していろいろ終わってそろそろ本腰入れて勉強するか、、とあらためて調べたら8月入試と1月入試の定員がみれるページに到達しました。
なんで今まで定員に注目していなかったのか謎ですが、8月入試の枠は110人、1月入試の枠は10人、、、、、、

8月の申込期間は今思うとまだ先に感じて研究計画練る時間あるんちゃうん!?と思いましたが、Toeicの点数を提出しなければならないのでそれが全然間に合いませんでした。
なんでTOEIC一応申し込んどかったんやぉおおおおおおおおおおお

Ω\ζ°)チーン

Ω\ζ°)チーン

Ω\ζ°)チーン

って110人やから受かると思うなよ

というのはわかりつつも後期まで勉強し続けなければならないどきどきで今思えば甘えた後悔をしていました。

というようなことを何人かに「後期がんばれ、がんばったら受かるよ」という甘い言葉まちで相談してみなさんその言葉をくれたのですが、最後にチューターの教授に相談したところ、

「行動力あるのにやっぱり学歴にこだわるの」
「2年院いって就職2年してやめるんだったら4年日雇いの給料と変わらないよね」
「今人材不足だから就職したいんだったらできるよ」
「祖父母の土地にこだわる必要はある?」
「今から起業してみたら?」

と私のプランの弱いところを滅多切りしてもらえました。

で確かにとりあえず就活してみようと就活サイトに申し込んでみるとまだまだ就活生募集中の企業もあって驚きました。

自分は就職してなにがしたいかわからないことに向き合えていなかったことに気づきました。
で、多分来年から企業ではたらいている自分が想像できないことに気づきました。
もし、はたらかなければならない状態だったら死ぬ気で働くと思うけど院という選択肢があるのにそれをふってまではたらく気概ないなぁと気づきました。(あまちゃん)

でも教授の言った通り2年院いけてそのあとはたらいたとして何がしたいんやろと考えたときに理想は自分の働いたお金ではたらきながら、世界中いろんな地域に住むことだなと気づきました。

いろんな世界をみるため、自立するためにたくさんお金を稼ぎたい!!!!と思っていたけど、いろんな世界をみるのにたくさんお金は必要ではないし、私が今からでも人の役に立つスキルなんかあるかなと考えて「日本語教師」にたどり着きました。

「タイに日本語を教えに行く」とかいう実行している人はすんばらしく優秀だけど、進路にいきづまった思いつきとしては極めて安直で甘えた思考回路からまず日本でオンライン日本語教師ができるサイトに応募してみました。

その下書きです。

わたしの名前は〇〇です!世界遺産の〇〇がある〇〇出身です!スポーツが好きでこれまで〇〇、〇〇、〇〇、〇〇をしてきました!昨年🇵🇹に留学し、🇵🇹語を勉強しました✨️0から新しく言語を学ぶことの難しさと楽しさを実感しています。また、英語と🇵🇹語で生活する中で母国語である日本語の魅力にあらためて気づきそのよさを言語化できるよう学習中です。教師経験は少ないですが、生徒の皆さんの目標に応じて楽しく日本語を学習できるよう頑張ります。

日本の中で教育系のコースが豊富な〇〇大学で教育学を専攻しています。小学校と中学校、高等学校の教員免許を取得予定です!小学校免許取得過程では国語関連の授業も積極的に受講し、日本語教育への関心を高めました。留学中、🇵🇹の日本語補習校で🇵🇹に住んでいる幼稚園から中学生の児童生徒の日本語教育のボランティア経験もあります。

トライアアルレッスンをご予約いただくと、目標を達成するためにどのようにサポートができるかを相談できます!


昨日提出して、5日後くらいに審査の合否がくるそうです。
通りますように、、、


でお次は、私が就活とか起業のイメージができてなさすぎて教授にお誘いしてもらったスポーツ経営学の授業ノートです。
めちゃくちゃおもしろかったです。


スポーツ経営学ノート


・リーダーシップとは
1,弱みを見せられる人
完璧すぎるとついてこない
弱みがある方がこうかんがもてる
完璧すぎる人距離を取ってしまう、距離がつまらん、ついていきにくい

2,集団の指針を決める人
みんなんでそれについていくニアリーダーと熱量が同じでなくてはならない=弱みをみせられる

3,責任取る人=集団を守る人

4,2種類
①みんなを率いていく人
②後ろから支えられる人
許容範囲は支えるけど外れたら正しい方向に導く
修正

?登山でリーダーはどこにいる?

・なぜ「スポーツ経営」に「リーダーシップ」が必要か
「スポーツ経営」はスポーツに関わるもの?…スポーツにかかわらずスポーツで養った協調性をもとに経営していくこと
?なぜキャプテンが必要?
?みんなが並列の
お互いが攻撃し合う
1,結果を求めていないところはキャプテンがいない→結果をだすために・結果にこだわりたいから

1,集団の話し合いにおいて決める人が必要=秩序

2,同じ目標があっても感じ方考え方が違うところをリーダーがいることで一つの集団にまとめる

▲遅刻したら500円

▲陸上部何点取る
何点取るではなく、自分が気持ちいい走りができる
リーダーがいないと修正しにくい

?誰かに対して行う?
?集団が前提?

・「マネジメント」
秩序のために管理が必要なので必要

?組織の方針を取る人は?

責任を取る人=集団を守る人

・セルフマネジメント
・セルフリーダーシップ
Doing things right・・・決まっている正しいことを行う
Doing the right thing・・・正しいことをつくって行う

目標が定まったらリーダーは後ろに
藤井慶彦

コーチ・・・ハンガリー語で馬車
コーチィ・・・馬車に乗る人

コーチはリーダーシップではない
「聴く」
active listening/傾聴
・closed/open question
・pacing
・mirroring

①人間の脳は全然違う
②人間の脳は死ぬまで成長する

この世の中にあること
「時間」「空間」
「空間」は「時間」に存在する
「時間」しかない
「時間」は存在しない

「どの人」に「何」を「いつ」「どこで」させるか決める人

Charles Handy

Chankだよって提示する→リーダー
Chank down/up→マネジメント
時間軸を決めておいていく

commanding leadership

0からつくりあげるのがリーダー「そこで積み木やろう」
1にマネジメント

演繹法か帰納法

「原子力発電は推進するべきか」

大前提を明確にする
帰納法
演繹法

iphoneのコンセプトとは

smart and easy
4分して考える
「コンセプト」

「日本語脳」音の認知:角田忠信


やってみせ言って聞かせてさせてみて
褒めてやらねば人は動かじ
山本五十六

基準がわかっていないとわからない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?