見出し画像

田舎暮らしの楽しみ5 ピザ窯:移住 田舎 自然 家庭菜園 木工 薪 散歩 庭 ガーデニング キャンプ チェンソー

ピザ窯を作ろう!

ピザを美味しく焼き上げるためには、高温で短時間でパリッと焼くのがコツらしいですね。
でも自作するのはお金もかかるし、作業も大変です。
そこで私はいかに安く簡単にピザ窯を作れるかを考えました。

・材料は廃材を活用する。
・行程を簡略化する。

このコンセプトで作ったのが、以下の写真のピザ窯&燻製窯です。
ピザ窯の材料で最も高価なのは、やはり耐火煉瓦でしょう。そこで窯元にお願いして、陶器を焼く窯を壊した後の耐火煉瓦をいただきました。
後は、土台用のブロックと煙突をホームセンターで購入しました。


ピザ窯は天井がドーム型になっていて、これを作るためには面倒なテクニックがいります。
私は、これを簡単にするために、耐火煉瓦の廃材の中から、約1mくらいの長い物を選択しました。長い耐火煉瓦を横に並べることで、簡単に焼室の天井を作ることができます。
煉瓦のつなぎは、畑の土に消石灰を混ぜて固めました。
作るときには、水準器でしっかり水平をとりながら重ねていきます。

今回は、燻製窯も併用するため、薪を燃やす燃焼室を下にも作りました。
桜のチップを、おせんべいの缶に入れ、上に穴をあけたものを作ります。その缶を下の燃焼室の上段に置き、薪を燃やすと缶の穴から煙が出てピザ用の燃焼室の中に充満します。
チーズやたくあん、かまぼこなど燻製にしたい食物を並べておきます


煙突の下に鉄板で空気の量を調節できるようにダクトも作っておきます。

こんなことで、見た目はいまいちですが、ピザ窯&燻製窯の完成です。
ピザを焼く前に、2時間くらい薪を燃やして窯全体を加熱しておきます。
「パリッ!」と美味しいピザができますよ。

今回もお読みいただきありがとうございました。皆さんにとって明日も良き日になりますように...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?