見出し画像

《大学院受験の記録②》受験勉強開始〜出願までの話

2/17-18、志望する大学院を受験をしてきました。

合否はまだ出ていませんが、
記憶が鮮明なうちに大学院の受験記録を残したいと思います。
誰かのお役に立てたら嬉しいです。

今回は、受験勉強をスタートした頃からのお話です。

出産後、いよいよ受験勉強を開始!

4月末に無事次女が生まれ、
子どもが2人の生活に慣れるまで3-4ヶ月かかりました。

8月上旬に志望する大学院(LDC)の説明会申し込みがスタートするタイミングで
受験に向けたアクションをスタートさせました。

まずやったことは

・説明会にエントリー
・TOEICの申し込み
・LDCが公表している参考図書を買い集める (メルカリやらAmazonやらいろんな媒体で出来るだけお安く。それでもトータル5万超え。)

の3つ。

LDCは今のところ、毎年9月に説明会が開催されるようで
池袋キャンパスで開催される対面参加
もしくは
オンラインでも参加が可能です。

私はリアルで参加しましたが、
モチベーションが高まって行ってよかったです!!

説明会の話はこちら⇩


TOEIC漬けの秋


TOEICについては
前年の募集要項で必要になることはわかっていて、
自分のスコアが期限切れ(トホホ…)というのもあり、
早めにスコア取っちゃおう!ということで
10月に2回受けて終わらせる!という短期集中型で挑みました。

今振り返ると、
まだ次女がお昼寝をたっぷりしてくれる時期だったので(生後4-6ヶ月)
早めに取り掛かってよかったと思います。
自分、Good job!

TOEIC対策についてはこちらから⇩


読み進まない参考図書

TOEIC対策からおさらばし、

11月からはLDCが公表している参考図書を読み始めました。

当時はまだまだ時間もあるし〜
読みやすそうなものから〜
好きなジャンルから〜

なんて気ままに読んでました。

2023年度版 参考図書⇩


それがですね、
なっかなか読み進まないんです〜

当初は1週間に1冊!なんて思ってた呑気な自分。

蓋を開けてみたら1冊読むのに3週間かかったものもありました。(ほぼ1ヶ月やん。)

接客畑で生きてきた私にとって
もはや活字を読むという行為が難易度高めでして(頭より体が動く派。笑)
難しい言い回しに大苦戦。
(多分わかりやすい表現のはずなのに)
何回も読み直したり、
理解をするのに時間がかかるかかる。

これじゃ終わらん😇

途方に暮れ、焦り始めた12月上旬。

来月には出願も始まることから、
プロジェクト計画書を用意しないといけないとも思い、

読書は出来るペースで
出題範囲に関わる分野を満遍なく理解できるように
読む本を選定して
進めていく
ことにしました。
(全部揃えたのにぃ〜。)

プロジェクト計画書という壁

出願自体は年明けからスタートでしたが、
私は0歳5歳の子どもがいるので
年末年始にやるのは難しいだろうというのと、
乾燥の季節、誰がいつ体調を崩すかもしれない、
ということもあって

12月に入ってわりとすぐ、
(多分出願の1ヶ月くらい前)
出願に必要なプロジェクト計画書の作成にとりかかりました。

早め早めに動かないと
予定は絶対崩れます🙃

ところがどっこい。
誰も体調崩さず、
ただただ自分の力不足で
プロジェクト計画書がなかなか出来ず。
(子どもを理由にした自分、恥。)

これはね、
自分1人でやるのは無理です。笑

私は
先行研究の調べた方、引用の仕方、文献の書き方、

それさえもわからず、
1番最初は読書感想文のようなものを書いてしまいました。

幸いにも姉が大学教員でしたので
添削をお願いしたところ、

姉から一言。

姉から届いたLINE

…お、お恥ずかしい。笑

姉から直接指導を受け、計画書の書き方のありがたいレクチャーを頂きました。笑

そして姉からお薦めしてもらった本と本屋で見つけた本を参考にして、
なんとか書き上げ、
出願を完了させました!

他にも卒業証明書や成績証明書、戸籍抄本を用意する必要があり、
これらも12月に入ってから手配を進めていたおかげで
出願時に慌てることなく準備ができました。
(早め早めの準備がここで活きる✨)

ちなみに計画書作成に参考にした本はこちらの2冊⇩



プロジェクト計画書については、
私は人事の経験もなかったし、研究の経験もなかったので、
自分の頭の中を業界用語に変換させることも
言語化することも
最初はとても難しかったです。

もしいつか大学院に挑戦したい、計画書を出す必要がある、という方が読者の中にいらっしゃったら、

大学院受験の経験者や大学教員の方にフィードバックをもらうことをお勧めします。


またまた長くなったので
今日はここまで😊

次回は受験仲間が出来た話から試験までの道のりを書きたいと思います。

ちなみに明日、いよいよ合格発表です。
果たして結果はいかに…⁈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?