見出し画像

バレエをはじめたきっかけ ~生涯続けられそうで、チームでできるようなスポーツをしたかった~

バレエを始めたきっかけは、大人から始められて、かつ、歳をとってもずっと続けられそうなスポーツをやりたいという事でした。

子供の頃から体を動かすことは大好きで、運動は得意な方。
仕事をしながらも、体を動かす事はしていました。しかし・・・

 ・会社の有志のテニス部に入ったり → だんだん縮小化して部が自然消滅
 ・スポーツジムに通ったり → 億劫で行かなくなる
 ・ヨガを始めたり → 人気のヨガクラスは混んでいて予約困難になり行かなくなる
 ・ジョギングを始めたり → フルマラソンまで出場したら目標なくなって走るのを止めてしまう

という感じ。継続できないワタクシ。。。

なので、次に始めるスポーツはずっと継続できるものが良いなと思ったわけです。
さらに、1人でスポーツをすることが少し寂しくなり、できればチームなどでできるものが良いなと思いました。
よって、バレエに行きつくまで色々リサーチして体験レッスンしまくりました。

 ・地元のママさんバレー、テニススクール → コートを走るのが激しすぎて転んで骨折しそうになりNG
 ・合気道 → 子供が多くてただの迷惑オバチャンになりそうでNG
 ・フラダンス → フラの腰のフリフリがうまくできなくてNG
 ・ゴルフ → 驚くほどセンスなし。NG

という感じ。ゴルフは本当にセンスがなくて自分でもびっくりしました。やっぱりやってみないとわからんねー。

で、最後に行きついたのかバレエ。

私は体が柔らかい方だし、バレエはヨガの延長みたいなものなのではないかと思ったのですよね(しかしこの認識はのちほど大きく覆される!)

体験で参加した地元のお教室は、ほとんどがKidsと高校生までの学生さんだったのですが、大人の方も5~6名くらいいらして。
子供たちは礼儀正しく、大人の方も仕事帰りにレッスンに来て終わったらさっと帰る雰囲気だったので、なかなか良いかなと。

チケット制で好きなクラスに参加できるチャコッ〇と、地元の小さなお教室と両方体験して、結果自宅から通いやすいという理由で地元のお教室を選びました。

そして地元のお教室で約5年。
私はすっかりどっぷりバレエにはまってしまったのであります。自分でも驚くほど。
もう今ではバレエが生活の一部になっています。
全く上手ではありません。できないから、先生にたくさん注意されます。
でも、レッスンが辛くても、どんなに注意されても、筋肉痛になっても、終わった後は爽快で「いや~今日もレッスン楽しかったなー」と思うのです。

こんなに虜になったスポーツは私の人生の中で“初”です。
機会があればぜひみなさんにも体験して欲しいです!

次回は、アラフィフなのにレオタードなんぞを着てなぜバレエを続けようと思ったのか、バレエの魅力について書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?