見出し画像

多様な人々を束ねチームの一体感を醸成する福祉サービス業(後編)

 働き方の多様化と求人倍率の上昇で、企業にとって働き手の維持、確保が難しい時代になってきた。そのような中でワンマン型経営のままでは、事業の継続が困難になりつつある。福祉サービス業を営む鳥取市出身の福田社長に、組織の一体感を生み出す組織運営をお聞きした。(前編はこちら)


株式会代セフニア
代表取締役 福田等
聞き手:北村真吾/中小企業診断士
取材:2019年7月30日 掲載:旬刊政経レポート2019年9月25日号)


障害を持つ児童が通うセフニアキッズと、軽作業をするセフニアワークを見学させていただきました。どちらも雰囲気がとても明るいですね。どのような組織運営を心がけていますか。


 垣根のない会社であること。経営者も従業員も自然体でいられる環境を作ることです。逆に、社内に垣根がある会社。社長がいる時はピリピリしているがいなくなったら悪口を言う会社。私は当社をそうさせまいと心がけています。
 実は私は会社経営をするのは当社が初めてではありません。鳥取市の高校を卒業してすぐに市内の大手電子部品製造業に就職しましたが8年で脱サラ。その後、化粧品の訪問販売会社を始めました。
 ここで知り合った人を頼りに家族を連れて大阪に引っ越したのが30歳の時。しかし化粧品の訪問販売は見事に失敗します。それからは大手化粧品メーカーの代理店をやったり、再び化粧品訪問販売の会社を立ち上げたりと、我ながら波乱万丈の人生でした。
 今までを振り返って、私は「俺についてこい」というタイプの経営者だったと思います。従業員にひどい仕打ちをしたこともありましたし、逆に手痛く裏切られたこともありました。悔しさと腹立たしさの日々でした。
 そんな折に、バブルが崩壊し化粧品業界に陰りが見えてきたので、次は化粧品とはまったく関係ないことをしようと、当社を設立しました。
 それまで成功も失敗もたくさん経験してきた私は、金銭だけではなく健康的にも精神的にも満たされていなければ自分も周りも幸せにはなれないのではと感じるようになりました。ならば経営者は権力を振りかざすお山の大将ではいけない。経営者である私が変わらねば従業員は変わらない。組織は変わらないと気づいたのです。
 まあ今思えば、若い頃の私はかなりやんちゃでしたね。


鳥取弁で言う「しょうから(性根が辛い=いたずらでわんぱくな性格)」だったのですね。幼少からでしたか。

 そういえば小学生時代の思い出があります。
 釣りをしていたら丸々太った立派な天然鰻が釣れたことがありました。それを近所の鰻屋さんに持って行ったら、びっくりするような高いお金がもらえた上に、こんなに立派な鰻ならいくらでも買ってやると言わたのです。
 釣りでお金をもらえるうまみを知った私は、翌日から学校が終わると餌になるミミズをつかまえては鰻ばかり狙っていました。しかし、いつもいつも思うようには釣れないものです。
 普通はそこで諦めるでしょう。しかし私は、ミミズを付けた竿でその鰻屋さんの裏庭の水槽に食材として生かしてある鰻をこっそり釣り、それを素知らぬ顔で店主に売ることを思い付いてしまいました。
 最初はねらいどおり買ってもらえていました。本当にしょうらからですね。よせばいいのに何度も続けている内に悪事がついにばれ、母と一緒に菓子折りを持って鰻屋さんに謝りに行くことになりました。
 その時、鰻屋のご隠居さんに、「お前のやったことは悪いことだ。でもここまでするやつは見たことがない」と妙に気に入られ、その後はご隠居さんの自宅で勉強を教えてもらえるほど可愛がられるようになりました。問題を間違えるとゲンコツされていたのも、いい思い出です。


経営方針を転換した福田社長に、これから会社を起こしたい若手へ組織運営のアドバイスをお願いします。

 心理的な垣根のない会社を作ることです。そのためには、自分がされて嫌なことは従業員にはしないこと。自分がされてうれしいことをしてあげることです。


セフニア2-2

施設内に設置された手作りのハンモックとボルダリング。自分たちの職場は自分たちで作るという自負が伝わる。


 そしてもう1つは、周りと一緒に何かを作り出すことです。セフニアキッズで使っているハンモックとボルダリング=写真=がそうですね。
確かに、お金を払って業者にお願いしたらもっと楽ができるでしょう。それが普通ですし、誰でもそうするでしょう。しかし、そこを敢えて手作りしたのが私のこだわりです。経営者の一生懸命な背中を職員も利用者さんも見ています。手作りを通じて生み出される心理的な一体感はお金では買えないのです。


経営をしていてストレスもまったくないわけではないと思います。解消はどうされていますか。

 そもそもストレスをためないよう、プライベートを徹底的に楽しんでいます。来月は大山の鏡ヶ成に孫と娘とその友達を連れていきますよ。楽しみです。



株式会社セフニア
代表取締役:福田等
事業内容:福祉サービス業、人材派遣業
所在地:大阪市西区安治川2-2-13
従業員数:30人
資本金:2000万円




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?