Shoji-Taro

政治経済について語ります。 たまに趣味についても語ります。 ぜひご覧になって下さい。

Shoji-Taro

政治経済について語ります。 たまに趣味についても語ります。 ぜひご覧になって下さい。

最近の記事

国債を減らす方法2選!!

皆さんは、日本政府が1200兆円の債務残高を抱えているという話を聞いたことはありませんか? これは、ホントです。 私の記事では、財務省や政権の批判をよくするのですが、その中で、国債(債務)を大量に抱えていても問題ない!ということ主張してきました。 しかし、私は債務を減らしてはいけないとは思っていませんし、債務を減らすというならばそれ自体には反対しません。 なぜなら、健全な財政の運営を行うこと自体は悪くないからです。 借金が少なくなり、資産をたくさん持っていれば、それは

    • インフレと経済

      みなさんは、インフレ率が高いと言われてどう感じますか? もっとわかりやすく言えば、物の値段が上がっていると言われたらどう感じますか?逆に、物の値段が下がっていると言われたら? 家計的な感覚で言えば、安くなると嬉しいですよね。 でも、経済で言えば、物の値段が下がっていることは決して嬉しいことではありません。 インフレとデフレインフレ率とは? まず、インフレ率とはなんでしょう。 それは、物価が前年と比べてどのくらい上昇したかというレートです。 つまり、インフレ率10%で

      • 歳入庁構想をもう一度

        皆さんは、税金を徴収しているのはどこか知っていますか? そして、税金と同様の性質を持つと言われる社会保険料はどうですか? こう言ったことについて、今回は解説していきたいと思います。 国税庁と社会保険庁税金を徴収する国税庁 国税庁というのは、財務省の下にある、徴税のための官庁です。 税務署や国税局などは、国税庁の行政機関です。 ちなみに、ビールなどの酒類業の事業所管官庁は国税庁なのです。 一時期、ビールの振興などを国税庁が行なっていて、不思議に思われた方もいるかもしれ

        • 離婚と失業

          日本では、2020年に19万3253組のカップルが離婚をしました。 そして現状、日本では3組に1組が離婚をするとまで言われています。 では、なぜ離婚をしてしまうのか、どうしたら離婚を防ぐことができるのかを考えていきたいと思います。 離婚の原因は?考えられる原因は? まず、離婚をする人たちが、なぜ離婚をしているのかを考えて見ましょう。 多くの調査では、以下のような原因が挙げられています。 1. 性格の不一致 2. 配偶者の不倫 3. 家庭内暴力 『不倫』などは、ドキッ

        国債を減らす方法2選!!

          アベノミクスと賃金

          皆さんは、日本では給料が上がっているように感じますか? 今回は、名目賃金・実質賃金など様々な観点から、賃金を見ていきたいと思います。 名目賃金名目賃金の推移 上記の図を見てもらいたい。 緑色の線の内側が、安倍政権である。 この図を見ると、安倍政権の間、コロナウイルスの影響がない部分では、名目賃金が上昇していることがわかる。 名目賃金だけでは意味がない 賃金の上昇を図るとき、名目賃金が上昇しているだけでは不十分である。 例えば、賃金が倍になったとしよう。 一見これは喜

          アベノミクスと賃金

          日本のデフォルト確率

          日本財政破綻論のウソ!!日本の債務残高1000兆円はホント? 日本の債務は1000兆円あり、これはGDPの2倍の額である!! このような主張はよくされており、これを聞くと『日本の財政は危うい』と考えてしまいがちでしょう。 そこで、まずは世界各国と比べて、日本の債務残高はどうなっているのだろうか。 上記の図を見ていただければわかるだろう。 世界各国で、債務残高が200%を超えているのは日本のみだ。 また、債務残高もGDP比221.32%となっている。日本のGDPは約5

          日本のデフォルト確率