見出し画像

【体験談】アメリカで新形式のTOEFLを受けてみました

こんにちは。アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。

本日、TOEFLをテストセンターで受けてきました。
初めて受けたTOEFLの問題と解き方を振り返りながら反省をしていこうと思います。

(2024年2月3日公開)



1. 試験会場の様子

試験会場は会社が多く集まるビジネス街。
20人ぐらいが入る部屋での試験でした。
受験者はインド系と中国系が多く、日本人も数人見かけました。
空席もありましたが8割ほど埋まっていて、
私の左右にはそれぞれ受験者がいました。

受験生は緊張している様子。
顔をマッサージしたり、心を落ち着かせたり、みんな真剣。
談笑している人は一人もいません。

試験は10時から始まるものの、開始ボタン(continue)をいつクリックするかは自分のタイミング。
私は周りが始まった様子を確認してから、一歩引いて始めました。
シーンとしているところ、突然数人が流暢な英語を話し始め、一気に空気が変わりました。
これはマイクチェックでした。

音量チェック、マイクチェックを終え、いよいよ問題開始です。


2. リーディング

最初は35分のリーディング。
大問2題、各10個ずつ設問があり合計20問。

今回出題されたものは

  1. 猫の嗅覚(生物学)

  2. 狩猟から農耕への移行(人類学・歴史)

私は動物が好きなので、猫の話は楽しみつつ読むことができました。
狩猟から農耕に関しては大まかな意味は分かっても、細かなところが読み解けず四苦八苦。

リーディングの場合、試験中前の問題に戻ることができます。
また、レビュー問題のボタンが右上にあり、解き忘れがないかも確認することができました。

とてつもなく集中していたのであっという間に試験終了。

リーディングが終わったので、深呼吸をして次はリスニングです。


3. リスニング

36分、大問5題、28問を解いていきます。
リスニングはリーディングと違い、前の問題には戻れません

問題はこちらです。

  1. 授業登録について(学生とカウンセラーの会話)

  2. デニムの製造プロセス(化学・生物学・環境科学)

  3. 映画学のコースについて(メディア・コミュニケーション学・学生とカウンセラーの会話)

  4. 古代の海洋航海と移動(考古学)

  5. 木星の第1衛星イオ(天文学)

単語力不足を実感したリスニング。
リスニングはわりかし大丈夫かな〜と思っていたのでしたが、ボロボロでした。

まず比較的容易な会話の問題。
フィジカルセラピストになりたい学生がケミストリーの授業を取っていないために、取りたい授業が取れなくカウンセラーに相談する話。
anatomy(解剖学)をド忘れ、Physiology(生理学)がよく分からず、モヤモヤ。

次にデニムの話。
教授がエンザイムは何か知ってる?と言っていて
心の中で「分かりません」と答えましたw
その後、
Gene Washing(ジーンウォッシング)、
Lactase(ラクタス、乳糖を分解する酵素)、
Biostone(バイオストーン、化学物質や微生物を用いた石洗いの代替方法)、
Cellulase(セルロース、デニムの洗浄や加工に使用されるセルロース酵素)
という単語が出てきて遺伝子の話かな???
と思いきや、ジーパンを製造する話でした。

3題目の会話を経て、難題だった4題目と5題目。
苦手な考古学と天文学が出てお手上げ。
試験中はボヤッとしか理解できません。
記憶を基にChatGPTに内容を解説してもらいようやくスッキリしました。
参考までにこんな感じです👇

リスニング4題目
このリスニング問題は、「考古学」や「人類学」、特に古代の海洋航海と移に関する内容のようです。
以下は、提供されたキーワードに基づいて内容の要約です。

1. Asia, various groups, prehistory
アジアのさまざまなグループや文化に関連する先史時代の話題。

2. Navigation attempts, computer simulation, study
古代の航海試みに関する研究で、コンピュータシミュレーションを使用していることを示唆。

3. Illustrate Palau, Taiwan, Indonesia, 4,000 years ago, 8,000 km from Philippines, New Guinea
パラオ、台湾、インドネシアなどの地域における4,000年前の航海や移動について説明。これらの地域がフィリピンやニューギニアから約8,000キロメートル離れていることに言及。

4. Pottery found accidentally, why paddling, evidence
偶然見つかった陶器や、なぜ漕ぎ出したかに関する証拠。

5. Computer pointing out wind, vessel type, unknown reserve
コンピュータが示す風向きや船のタイプ、未知の備蓄についての言及。

6. Virtual computer generation boat, success, Papua New Guinea, southern Philippines
仮想コンピュータで生成された船の成功について、パプアニューギニアや南フィリピンとの関連性。

7. Helpful for understanding Palao, 300 islands
パラオとその300の島々を理解するのに役立つ情報。

このリスニング問題は、古代のアジア太平洋地域における人々の海洋航海と移動のパターンを探ることに焦点を当てているようです。コンピュータシミュレーションを用いて、古代の航海技術や航路、文化間の交流を解明しようとする試みが含まれています。

リスニング4題目

リスニング5題目
このリスニング問題は「天文学」に関するもので、特に木星(Jupiter)の衛星とその特徴に焦点を当てているようです。
以下は、挙げられたキーワードに基づいて、内容の要約です。

1. Jupiter has moon Galileo, Io
木星には多数の衛星があり、その中で特に「イオ(Io)」が言及されています。「Galileo」はイオを含む木星の衛星を発見したガリレオ・ガリレイに由来しているかもしれません。

2. Small, far from moon, 1979, 100 volcanoes, spacecraft
1979年に宇宙探査機が木星の衛星イオを観測し、100個以上の火山を確認したことを指している可能性があります。

3. Not puzzle cold inside, hot original heat
イオが内部が冷たいという通常の惑星のイメージとは異なり、内部が熱いことを述べている可能性があります。

4. Tidal force, moon pull gravity, stronger than pull ocean begin
潮汐力についての言及で、イオの重力が木星によって強く引っ張られ、通常の海の潮汐力よりも強いことを示しています。

5. Volcanic, Jupiter powerful, did volcanic orbit, away from Jupiter
木星の強力な重力がイオの火山活動に影響を与え、その軌道や木星からの距離によって火山活動が変化することを指しています。

6. 2 days tide level rock friction tidal heat volcanic activity moon gravity
イオの表面の岩が潮汐力による摩擦熱で加熱され、火山活動を引き起こすプロセスを説明しています。

7. Io slow 5 times Europa, Ganymede
イオの回転速度が、木星の他の衛星であるヨーロッパ(Europa)やガニメデ(Ganymede)と比較して遅いことを述べている可能性があります。

この問題は、木星の衛星イオの地質学的および天文学的特徴、特にその活発な火山活動と木星の重力による潮汐加熱に関するものと思われます。

IO、Europa、Ganymedeって何のこと?
天文学が苦手なことは試験を受ける前から分かっていたので、
もっと天文学の知識を入れていたら解きやすくなったかな〜と思いました。


4. スピーキング

きました。アウトプット系。まずはスピーキングです。
約17分間で4題解きます。

4-1. 独立問題

あなたは意見を言う際、人の意見を基にするか、自分の体験を基にするかどっちですか。
といったような問題でした。

考える時間は10秒しかなく頭が真っ白になりますが、
用意したテンプレに従って解答します。

1. I think _____.
2. First of all,  _____.
3. Secondly, _____.

用意した独立問題のテンプレ

私は自分の経験を基に意見を述べるのがいいと思います。
より人を説得できるし、よりユニークだからです。
のような解答をしました。(したつもり)

4-2. 総合問題(キャンパスアナウンスメント)

2つ目から統合問題です。
まずはリーディング(キャンパスアナウンスメント)を読み、そしてリスニング(学生の会話)を聞きます。

リーディング(キャンパスアナウンスメント)は、だいたいこんな感じです。

新入生は3つで一つのシリーズになったセミナーに出ることになりました。
これは新入生が大学に慣れるためです。
また、交友関係を深めるためです。

学生が中立の立場だとややこしくなるので、賛成か反対かどっちかによってくれたらいいなと心の中で願いながら聞いていたところ、
学生さんはアナウンスに賛成で心の中でガッスポーズしました。

それとここでは前日に見つけたメモの取り方が大活躍!!!
Youtubeで見つけた動画に助けられました。
動画・メモ・テンプレをシェアしますね。

こちらが動画です👇

こちらがメモです。
リーディング・リスニング中、どんどん空欄を埋めていきます。

総合問題(キャンパスアナウンスメント)用のメモ

準備したテンプレート👇

1. The university announced that _____.

2. The woman agrees/disagrees with this policy change for two reasons.
The woman has a mixed opinion

3. First of all, although (アナウンスの内容), the woman claims that _____.

4. Secondly, The article suggests that _____. However the woman argues that _____.

総合問題(キャンパスアナウンスメント)テンプレ。
最初の一言が肝心なので、The university announced だけはメモにも書きました。

4-3. 総合問題(リーディング+リスニング+スピーキング)

ここまではまずまずです。
スピーキング3題目。
リーディングを読んで、リスニングを聞いてから答える統合問題。

テーマは生物学から出題されたMüllerian Mimicry(ミュラー擬態)。
生物学は出題されやすいテーマでしたが・・・・難しかった。
かなり微妙。

これもあまりにもついていけなかったので、私の記憶を基にChatGPTに内容を推測してもらいました。
気になる方はどうぞ👇

スピーキングの統合問題で述べられている内容は、「生物学」、特に「進化生物学」や「生態学」に関連していると予想されます。問題の内容から推測すると、以下のようなトピックを扱っている可能性があります。

1. Müllerian Mimicry(ミュラー擬態)
 ミュラー擬態とは、有毒または危険な複数の種が似た警告色を持つことで、捕食者に対して共通の警告信号を送る進化現象を指します。

2. Some species evolves
特定の種が進化を遂げた経緯や方法についての言及があるかもしれません。これは、環境や捕食者の圧力に応じて進化する生物の例を説明している可能性があります。

3. Peru, South Africa
これらの地域に生息する特定の種についての言及。
地理的な分布は、生物の進化や生態に影響を与える重要な要素です。

4. Imitate frog, blue alzentin
これは特定の種(おそらくカエル)が、他の種(恐らく「blue alzentin」は青色の何かを指す)を模倣することについて言及している可能性があります。生物が他の種を模倣する理由には、捕食者から身を守るためなどがあります。

5. Chemical, snake made sick, blue not capture
一部の生物が化学物質を利用して捕食者(例えばヘビ)に対抗し、これによって捕食されにくくなる様子を説明している可能性があります。

6. Soent habit, live
特定の生物が生息する環境や習性についての言及。生物の生息地や生活習慣は、その進化や生態系内での役割を理解する上で重要です。

全体的に、このスピーキング問題は生物が進化し、環境に適応して生き残るための戦略や特徴、特に模倣や警告色を使った生存戦略に関するものであると考えられます。

スピーキング3のメモもYoutube(TST Prep TOEFL)で見つけた動画を参考にしてみました。
かなり役立ったので、メモの取り方やテンプレで迷子の方は一度使ってみてください。

総合問題(リーディング+リスニング)のノートの取り方

左がリーディング。右はリスニングです。

リーディングではトピックとトピックの概要を掴み、記入します。
リスニングでは具体例が2つ出てくるので、それを順次埋めていきます。

そして、このメモを基に、テンプレに沿って解答します。
こちらがテンプレ。

1. According to the reading, (topic) is (topic definition). 0~15秒
2. To start, the lecturer explains that (first example of topic). 15~35秒
3. Secondly, the lecturer describes (second example of topic). 35~54秒
In fact
4. So, after listening, I now have a better understanding of
(topic)... 54~60秒

総合問題(リーディング+リスニング)のテンプレ

メモの取り方やテンプレのやり方自体は良かったのですが、
内容をあまり把握していないのと、テーマであるMüllerian Mimicryを上手く発音できずで、全体的にしどろもどろになってしまいました。

4-4. 総合問題(リスニング+スピーキング)

リスニングを聞いて、解答する問題。

今回のテーマは心理学
行動を変えるための強化(reinforcement)」。
心理学も生物学と並んでよく出ますが、今回も出ました。

詳しい内容はこちらです👇

このリスニング問題は「心理学」、特に「行動心理学」や「行動変容」に関連していると思われます。
具体的には、行動を変えるための「強化(reinforcement)」の方法に焦点を当てているようです。
以下は、提供されたキーワードに基づいて、内容の要約です。

1. Reinforcement, the tool of change behavior
行動を変えるための主要なツールとしての強化。
強化は望ましい行動を増やすために使用される心理学の原理です。

2. Desired consequence, removal of something you don't want
望ましい結果を達成するために、不要なものや状況を除去すること。

3. Positive reinforcement: present more frequently, job early, rewarding breakfast, get reward hot cinnamon roll
ポジティブな強化として、何か良いこと(例えば、仕事に早く行く、報酬としての美味しい朝食やホットシナモンロール)を提供することで、望ましい行動を増やす。

4. Negative reinforcement: encourage you no shower, keep in bed, changing bed removed
ネガティブな強化として、望ましくない状況(例えば、シャワーを浴びないことやベッドに留まること)を除去することで、望ましい行動を促す。

5. Operatory conditioning: wake up not many prepare
オペラント条件付けに関連して、起床時に準備が少ないことを望ましい状態として設定する。

この問題は、ポジティブな強化(望ましい行動を報酬で促す)とネガティブな強化(不快な状況を取り除くことで望ましい行動を促す)の概念を扱っており、これらの方法を使って人々の行動をどのように変えることができるかについての例を提供しています。
心理学における行動変容の戦略として、これらの概念は重要です。

メモやテンプレはさっきとほぼ同じものを使いました。
(Josh先生、ありがとうございます!)

1. In the lecture, the professor explains(topic),  which is(description) 12秒
2. FIrst of all, the professor talks about (example 1). 13~34秒
3. Secondly, the professor describes (example 2). 34秒~55秒
4. So, after listening, I now have a better understanding of
(topic)... 56秒~60秒

テンプレ

スピーキングの中でもこの4番は一番自信がなく、
Youtubeで見つけた「とにかく単語を書いて、創作」という戦略でいきました。

どんどん話しましたが、どうでしょう・・・・。
大事なキーワード、reinforcementって今なら「そうだった〜」分かるのですが、
試験中はさっぱり忘れてしまっていました。
生半可な理解で話しているので、あまり期待せずに結果を待ちたいと思います。


5. ライティング

気持ちを切り替えて最後は29分で2題あるライティングです。

5-1. 総合問題

150〜225語で書く総合問題です。
重い問題はこれで最後です。

本番は練習よりよくできました。
今までは文字数が足りなかったり、
全然書けなかったりで諦めていた総合問題だったのですが、
今回は書き終え、しかも5分見直す時間も持てました。

要因は、前日にYoutubeで見つけたノートの取り方テンプレです。
あと、今回のテーマ「産業革命の頃の技術革新」と相性が良かったことです。

実際取ったメモがこちら。汚い😅

ライティング総合問題のメモ

汚すぎて分からないと思うのですが、
真ん中の縦の行にはリーディングの3つのポイントを書き、
リスニングでは講師がそれぞれのポイントにどう反論するのかを書いたものです。
このメモを基に、以下のテンプレに従ってライティングを書き上げます。


1. The reading and the lecture are about _____.
2. First of all, according to the reading _____.  On the other hand, the lecturer says _____.
3. Secondly, the author argues that _____. He claims that _____.
4. Finally, the author claims that  _____. The lecturer notes that _____.

ライティングテンプレ

テンプレ通りにはいきませんでしたが、この流れで仕上げることができました。

5-2. アカデミックディスカッション

最後は2023年から導入された新形式の10分ライティング。

今回のテーマは、
子どもにとってオンラインで見る動画は害であるか、そうでないか」です。
このテーマに対して自分の意見を10分でササッと書きます。
迷う暇はありません。

問題の画面を見た瞬間、公式サイトの例題と全く同じビジュアルで、安心しました。
見慣れた先生、見慣れた学生で、「あ、また会いましたね!」という気持ちでした。
テーマも例題の中にあったような気もします。

アカデミックディスカッションもテンプレを事前に準備。
ここではTest Resourcesのテンプレを使わせてもらいました。

1. This is a challenging topic, but I think that [respond directly to the question].
2. I strongly agree with [student]’s idea that [mention one point made by the student].
3. I’d add that [expand on the point with your own idea].
4. While [other student] raised the relevant point that [mention one point made by the other student], he/she didn’t mention that [challenge that point].
5. For example [elaborate on your challenge with your own ideas].

https://www.toeflresources.com/writing-section/toefl-writing-templates/

書く時間は10分しかないので、テンプレは必須だと思います。

6. 反省

初めてのTOEFL。思うことは多々あります。

  1. メモ用紙は4枚のみ。うまく使うこと
    私は勉強の段階で与えられる紙の枚数を考えずに、手当たり次第メモっていました。
    当日は4枚しか与えられず、これをリスニング5題、スピーキング4題、ライティング1題でどう配分すればいいんだろうかと困ってしまいました。
    事前に配分を考えるべきだったと反省しています。

  2. 自分にぴったりのテンプレを早めに見つけること
    問題演習が大事だと思い、とりあえず問題を解いていました。
    TOEFLはテクニック勝負です。
    闇雲にやっても、無駄です。
    なぜ前日までテンプレ探しをしなかったのか不思議ですw

  3. 苦手なジャンルを知ること
    天文学が好きではないことは、自覚していたんです。
    でも何もしませんでした。
    また、頻出の生物学・心理学に関しても関係する本を読むとか、動画を見るとかしても良かったかと思います。

  4. 単語力
    TOEFLは単語力が得点を底上げするなと実感しました。
    単語が分かれば迷いも減り、理解度も増えます。
    もう一度単語から頑張ります!

試験直後に思った点はこちらの4点です。

テスト結果はあと6日後。
リスニングとリーディングは試験終了後に分かっていて、
目標としている点数からは遠いことは分かっています。
自分の英語力を数字で見るのは辛い部分もありますが、
スピーキング、ライティングはどうだったのか気になるもの事実。
ちょっとだけワクワクして待っていようかと思います。

今回は以上です。
もし記事が役に立ったと思ったら、ぜひスキボタンを押してくださいね。
それでは、次回の記事でお会いしましょう!

Follow me here😊
Youtube │ Figma │ Instagram │ Twitter │ Tiktok │ Dribbble │ Behance │ Linkedin │ Notion │ Portfolio

この記事が参加している募集

英語がすき

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。