見出し画像

テキストを画像に変換!無料AI画像ジェネレーターを試してみた✨

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。

テキスト入力で画像を作るAI画像ジェネレーター。
使ってみたいけど、いろいろサービスがあってどれがいいのか分からないですよね・・・💦

今回は人気のAI画像ジェネレーター5つに、同じキーワード(Japanese princess, drinking tea,CGI character)を入れてどのような画像ができるのか比較してみました!

(2022年12月4日公開)


1. DALL-E 2

主な特徴

  • テキストから画像への変換機能。

  • 複数の繰り返し画像を生成。

  • 編集とレタッチ機能。

  • 無料トライアル。

Japanese princess, drinking tea, CGI characterで作成

ちょっとかわいくないかも…
古い印象を受けます。

2. NightCafe

主な機能

  •  独自のプリセットエフェクト。

  • 数分で画像を作成。

  • アートワークを購入することが可能。

  • 絵画のようにプリントして配達するサービスある。

  • ビデオ作成ツール。

  • アートワークの印刷版を購入。

CGI Characterバージョンで作成。

ピクサー映画に出てきそうですね。

artistic portraitバージョンで作成。

かっこいい。勇敢に戦っていそう。

3. Midjourney

主な特徴

  • Discordサーバーを通じて運営されている

  • 高速な機能更新

  • 色の組成の大胆な芸術と画像を生成し、より信頼性の高い "美的 "画像を提供している。

  • 最初のサムネイルは256pxのみ。より高い解像度の画像を取得するためにポイントを消費する必要がある。

左上はかぐや姫のよう。誠実で責任感のありそうなお姫様です。

Midjourneyは一度やってみると問題ないのですが、最初四苦八苦しました。
つまづいた点は、

1、同意フォームがあったのに気づかなかった。
2、newbiesのルームが複数あり、どれを使っていいのか分からなかった。(結論どこでもいい)
3、チャットに何を入れればいいのか分からなかった(「/imagine」と打つとpromptが出てくるので、そこに作りたい画像の文章を入れる。)

みなさんも同じ失敗をしないように!!

4. スターリーAI

主な機能

  •  カスタム画像を生成素材として選択することができる。

  • クレジットを消費して画像の解像度を向上させることができる。

  • .広告を見たり、作成した素材を様々なソーシャルメディアでシェアすることで、毎日または一週間単位でクレジットを得ることができる。

Altaiで作成

抽象的な絵ができました!

Argoで作成。

暗いですね。
髪型は中国のお姫様のようです。

5. Pixray

主な機能

  • AI設定の調整が可能。

  • 様々な人工知能レンダリングエンジンから選択可能。

  • カスタムスタイルの追加も可能。

美人でおしとやかそうなお姫様です。


まとめ

今回比較したAI画像ジェネレーターはこちらです。

  1. DALL-E 2

  2. NightCafe

  3. Midjourney

  4. スターリーAI

  5. Pixray


同じテキストを入力しても結果はさまざまでおもしろいですね!

今回初めてのAI画像ジェネレーター使用しましたが、NightCafeの作品が質が高く、一番好みでした。

また、お財布に優しい💰
どのジェネレーターもクレジットが必要でNightCafeも同様ですが、NightCafeは毎日メールで無料クレジットを送ってくれます。

そして、使いやすい。
直感的に使用できるので、迷わなかったです。
初心者におすすめです。

AI画像ジェネレーターは主流になりつつあります。
どんどん使用して、慣れていきたいですね!
今回は以上です。
また次の記事でお会いしましょう~✨

Follow me here😊
YoutuneFigmaInstagramTwitterDribbbleBehanceLinkedinNotionPortfolio

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。