マガジンのカバー画像

UXデザイン / AI

79
いい画像ありませんか?おすすめのイラスト素材を教えてください! というご質問を頂くことがありますので、デザインで使えそうなサイトをまとめました! 今後もいいサイトがありましたら、…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【キーワード76選】MidjourneyでAI画像生成!〇〇〇って入れてみて🐰✨

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。 AI画像生成で有名なMidjourney(ミッドジャーニー)。 Midjourneyで画像生成を行う際、自分のイメージ通りに作りたいですよね。今回はそんなときに役立つキーワードをご紹介したいと思います😉 この記事を読むことで、Midjourneyでの作業効率の向上や高品質な画像の生成方法が学べます。 AI画像やMidJourneyが気になる! もっとプロンプトのレベルを上げたい! 自分の好きな画像を楽しく作りた

【Midjourney】Seedを使ってみたい🌱

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊 本日はMidjourney(ミッドジャーニー)のチートコードSeedを使ってみたいと思います。 Seedを利用することで、気に入った生成画像と似たスタイルで別の画像を生成することができます✨ それではやっていきましょう! (2023年3月30日公開) チートコード " - - SEED" 📝手順 1、DiscordのMy account→Privacy & Safety 2、allows dire

【AIウェブデザイン】実践!AIを活用したデザインの方法とは?

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。 ウェブサイトのデザインには様々な工夫が必要ですが、 AI技術を使ってデザインすることで、効率的で最適化されたデザインが可能になります。 この記事では、Codex Communityのyoutubeチャンネルで紹介されていたAIを取り入れた驚くべき結果を実現する方法を実践していきたいと思います😉 (2023年3月28日公開) 1、画像生成画像を生成します。 Midjourneyは本日制限がかかっており、無料使用

全くの素人でも簡単!AutoDrawでワクワクするイラストが描ける!

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです。 今回はウェブベースのツール、Google AutoDrawについてご紹介したいと思います。 AutoDrawは誰でも簡単に美しいイラストが描けるツール。 体験談を交えて解説していきます🌟! (2023年3月26日公開) Google AutoDrawとはAutoDrawは、どのデバイスのどのウェブブラウザでも動作するウェブベースのツールです。 PC、タブレット、スマートフォンをはじめとする様々なデバイスで、

教育現場に革命を!ChatGPTを利用して帰国子女中学受験の作文サンプルを作ってみた

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊 今回は、 ChatGPTを利用した帰国子女中学受験の作文サンプル の作り方をご紹介したいと思います! サンプル作文を作るのって結構時間が取られるんですよね。 私も1時間はかかっていました💦 それがChatGPTを利用すると一瞬で完成します。 業務量を減らしたいと考えている教育関係者、 受験の作文指導をしたい保護者はぜひ見てみてください。 (2023年3月25日公開) 1、ChatGPTでアカウント作成まず

【ChatGPT】精度を高める質問の仕方とは?

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊 みなさんは、ChatGPTを使っていますか。 ChatGPTで効果的な回答を得るには、質問の精度を高める必要があります。 今回は、基本的な質問と加えるとよい条件をまとめました。 コピペしてたくさん使ってください。 (2023年3月24日公開) 基本的的な質問~について詳しく教えて ~という用語の意味はなに ~と~の違いはなに ~の定義はなに ~についての一般的な誤解はなに ~を説明する際に注意すべ

【Bing AIに感動】検索とチャットが一体になったGPT-4ベースのAIサービス

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊 今日はBing(ビング) AIを使ってみました。 Bing AIとは、Microsoftが提供する検索エンジン「Bing」に搭載されたAI機能のことです。 ChatGPTという人気の会話型AIサービスと同じで、 GPT-4という強力な自然言語処理モデルをベースにしています。 それでは、使っていきたいと思います! (2023年3月19日公開) Bing AIチャットを始めるにあたってBing AIを使うには、

【いくつ知ってる?】AIツール32選

(2023年3月13日公開) デザインAIツール1、Flair / フレア コンテンツをデザインするためのAIツール 2、Illustroke / イラストローク テキストプロンプトからベクター画像を作成するAIツール 3、Patterned / パターンド デザイン用のパターンを生成するAIツール 4、Stockimg / ストッキング ブックカバー、ロゴ、壁紙などを生成するAIツール 5、Looka / ルックア ブランドをデザインするためのAIツール 文章

【失敗の連続】ChatGPTをGoogle スプレッドシートに組み込んでみたら大変だった💦

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊 昨今、 「chatGPTとGoogleスプレッドシートで、SNSキャプションを自動生成!」 「これはすごい!chatGPTで投稿内容を一括作成しよう」 といった内容のツイートをよく見ます。 気になって調べていたら、ChatGPTとGoogle スプレッドシートを紐づけして生成するのがポイントのようです。 今回はそのChatGPTとGoogle スプレッドシートを紐づけしていきたいと思います! ただ、スムーズ

【知ってた?】NotionのAIアシスタント機能

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊 みなさんはNotion、使ってますか? メモやドキュメントの管理や情報共有でとっても重宝するNotion。 昨日はnoteのAIを試してみたので、今回はこのNotion AIを使ってみることにしました😉 Notionが気になっている方、AIを試してみたい方のご参考になれば幸いです。 (2023年3月10日公開) Notion AIについてNotionは、2023年2月に「Notion AI」を正式リリー

【noteプレミアム機能】AIアシスタント(β)を使ってみた

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊 noteをお使いの方は、プレミアム会員でしょうか? 私は今までずっと無料会員でしたが、今回プレミアムを試してみることにしてみました。 使ってみたいなと思った理由は、ひとつ。 AIアシスタント(β)を使いたかったからです。 編集の際の十字ボタンを押すと、AIアシスタントが出てきて ずっと気になっていました😊! 今回は、noteのプレミアム機能のAIアシスタント(β)でできることをまとめていきたいと思います。

【noteプレミアム】noteのAIアシスタント(β)で童話を作ってみた

ある日、シリコンバレーの閑静な住宅街で、小さな女の子が「ギャンブルガーデン」という公園を見つけました。 初めて目にする美しい庭園に、彼女は興奮しました。 そこには、大きな木や花々、そして流れる小川がありました。 彼女はその庭園に入り、様々な施設を探検していきました。 そこで、彼女は庭園の歴史について知りました。 この庭園は、長年にわたってシリコンバレーの住民たちに愛されてきました。 そこには、日系人が造園士や大学の卒業生として関わっていることもわかりました。 そして、彼女は