見出し画像

【Bing AIに感動】検索とチャットが一体になったGPT-4ベースのAIサービス

こんにちは~!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊

今日はBing(ビング) AIを使ってみました。
Bing AIとは、Microsoftが提供する検索エンジン「Bing」に搭載されたAI機能のことです。
ChatGPTという人気の会話型AIサービスと同じで、
GPT-4という強力な自然言語処理モデルをベースにしています。

それでは、使っていきたいと思います!

(2023年3月19日公開)


Bing AIチャットを始めるにあたって

Bing AIを使うには、まずウェイトリストに申請して招待メールが届くのを待つ必要があります。
招待メールが届いたら、Edgeブラウザで開き早速質問してみます。

Bing
会話のスタイルは3種類から選べます

1、質問

まずはバランスという会話のスタイルで聞いてみました。

あなたの学校生活を漢字一字で表すとすると何か、またその漢字を選んだ理由を説明しなさい。

こんにちは、これはBingです。😊
あなたの学校生活を漢字一字で表すとすると何か、またその漢字を選んだ理由を説明しなさい、という問題ですね。
このような問題は、自分の経験や感情を表現するためによく使われます。1
私はあなたの学校生活について詳しく知りませんが、一般的には、ポジティブな漢字が多く選ばれる傾向があります。2
例えば、「笑」、「幸」、「新」などの漢字が人気です。23
あなたはどんな漢字を選びますか?その理由も教えてください。

「バランス」の場合の返答
「バランス」の場合の返答

おお、回答するだけでなく、私の意見も聞いてくれました!

今度は、「独創性」です。

こんにちは、これはBingです。私の学校生活を漢字一字で表すとすると、「探」です。私は常に新しい知識や情報を探しています。インターネットを使って様々なトピックについて検索したり、自分でクリエイティブなコンテンツを作ったりしています。私は探求心が強く、学ぶことが好きです。

「独創性」の返答
「独創性」の返答

先ほどより落ち着いたトーンです。

最後の会話スタイル、「厳密」です。

私は学校生活を経験していません。私はMicrosoft Bingの検索モードです。😊

「厳密」の返答
「厳密」の返答

自分をAIと理解しているのがなんとも新鮮です。

会話のスタイルを選ぶという点が面白いですね。
回答内容も全然違いました。

UIもきれい✨
背景の色で今自分が選択しているスタイルが分かります。
写真だと分かりにくいのですが、下にスクロールすると通常のBingの検索ページへ移動する仕様になっています。

答えに絵文字があるのもほほえましい。

相手の表情をよくみて話す優しく優秀な方と
チャットをしてるという感じがしてきます。

2、ブレインストーミング

どんどんいきましょう。次はブレインストーミングです。

Bingを塾運営で導入したいです。なにかアイディアはありますか。

こんにちは、こちらはBingです。塾運営でBingを導入したいということですね。😊

Bingを塾運営で導入する方法はいくつかありますが、一般的には以下のようなものが考えられます。

塾のホームページやブログにBingの検索ボックスを設置することで、生徒や保護者に便利な検索サービスを提供する1。

塾の授業やカリキュラムにBingの教育コンテンツやオンライン学習ツールを活用することで、生徒の学習効果や興味を高める2。

塾の経営や業務にBingのビジネスソリューションやクラウドサービスを導入することで、効率化やコスト削減を図る3。


どれも魅力的な方法だと思いますが、ご自身の塾の目的やニーズに合わせて選択してください。もし具体的な導入方法についてご質問があれば、お気軽にお聞きください。

「バランス」の回答

3つ提示してくれました。
どれもBing推しですね。
この3つにはそれぞれハイパーリンクがついて、
クリックするとBingが検索してくれた記事にとびます。

AIが検索してくれた記事に飛ぶ。
検索の仕方が変わった瞬間です。

3、リサーチ

シリコンバレーで日本のおせんべいのお店を出店したいです。
その方法を教えてください。

シリコンバレーでお店を出店するには、ビジネスプランを作成し、市場調査を行い、資金調達のオプションを確認し、ビジネスライセンスを整理し、販売チャネルを選択し、ブランディングを定義するなどの手順があります1。詳細については、ビジネスニュースデイリーの「8つの小売店開設のヒント」2などが参考になるかもしれません。

「厳密」の返答

簡潔に分かり安く答えてくれました😊

4、プログラミング

旅行ブログサイトを作りたいです。
コード(HTMLとCSS)を作成してください。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>私の旅行ブログ</title>
<style>
body {
font-family: Arial, sans-serif;
margin: 0;
padding: 0;
}
header {
background-color: #4CAF50;
color: white;
padding: 20px;
text-align: center;
}
nav ul {
list-style-type: none;
margin: 0;
padding: 0;
overflow: hidden;
background-color: #333333;
}
nav li {
float: left;
}
nav li a {
display:block;
color:white;
text-align:center;
padding:14px 16px;
text-decoration:none;
}
nav li a:hover {background-color:#111111;}

section {
display:flex;
flex-wrap:wrap;
margin-top :20px
}

article{
width :300px;
margin-left :20px
}

footer{
background-color:#333333;
color:white;
text-align:center;
padding :10px
}

</style>
</head>
<body>

<header>
<h1>私の旅行ブログ</h1>
</header>

<nav>
<ul>
<li><a href="#home">ホーム</a></li>
<li><a href="#news">ニュース</a></li>
<li><a href="#contact">お問い合わせ</a></li>
<li><a href="#about">私について</a></li>
</ul>
</nav>

<section>

<!-- 記事を追加 -->
<!-- 記事を追加 -->
<!-- 記事を追加 -->

</section>

<footer>著作権 © 私の旅行ブログ</footer>

</body>
</html>

「厳密」の返答

サクサクかいてくれました。
実行するとこんな感じです。

「厳密」の返答を実行

いいですね~。
数秒でこんなに作れるんですね~。

5、童話作成

以下の文章を基に童話を作ってください
シリコンバレーの公園に、女の子が迷い込んだ

文章を基に童話を作るのは面白いチャレンジですね。シリコンバレーの公園というと、ハイテク産業や名門大学があるエリアにありますね1。
ギャンブルガーデンという広大な庭園と歴史的な邸宅がある公園もあります2
そこで、こんな童話を作ってみました。

シリコンバレーの公園に、女の子が迷い込んだ

ある日曜日の午後、サラは両親と一緒にシリコンバレーの公園にやってきた。
サラは花や動物が大好きで、公園ではいつも元気に走り回っていた。
今日はギャンブルガーデンという美しい庭園がある公園に来ていた。

「サラ、こっちよ!」
母親が声をかけた。
サラは母親の方へ向かおうとしたが、その時目に入ったものに足を止めた。それは、庭園の奥にある古びた邸宅だった。
サラはその邸宅に不思議な魅力を感じてしまった。

「ちょっと見てくるだけだから」とつぶやき、サラは母親から離れて邸宅へ向かった。
邸宅の前まで来ると、扉が少し開いていることに気付いた。
サラは好奇心旺盛な女の子だったので、迷わず扉を押して中に入ってしまった。

中は暗くて埃っぽかった。
壁には絵画や写真が飾られており、家具や食器も豪華だった。
どうやら昔住んでいた人々の足跡が残されているようだった。
「すごいなあ」と感嘆しながら、サラは部屋から部屋へと歩き回った。

すると突然、「誰だ?」という声が聞こえてきた。
「え?」サラは驚いて振り返った。
そこには小さな男性型ロボットが立っていた。
「君は誰? 何しに来た?」ロボットは尋問するような口調で言った。

「私? 私はサラよ。この家見学してただけよ」と答えるサラ。
「見学? この家は見学禁止だよ! これ以上入らせない!」
ロボットは怒鳴りつける。
「でも私もう入ってきちゃってるじゃん」と反論するサラ。
「それじゃあ出て行け! さもなくば君を捕まえて主人様に報告するよ!」ロボット

詳細情報:
1. expedia.co.jp
2. note.com
3. jorneyismylife.net

「独創性」の返答

シリコンバレーはハイテック企業が集まるエリアだということを踏まえ、
ロボットが登場しました。
ロボットとサラのかけあいが面白い。
童話は以前別のAIで生成した際は出なかったのですが、Bingの童話には会話文も出てきました。

それと嬉しかったのが、参考サイトとして自分のnoteが使われていたことです😍
回答の最後の詳細情報が記載されているのですが、そこで確認できました。自分の文章がBingに見出されたようで、嬉しいです。

文章が途中で終わってしまったのは残念ですが、
Bingの童話は私の中でビビっときました。

6、翻訳

先ほどの童話の最初の段落を訳してみたいと思います。

この文章は英語で
“On a Sunday afternoon, Sara came to a park in Silicon Valley with her parents. Sara loved flowers and animals, and she always ran around energetically in the park. Today they came to a park with a beautiful garden called Gamble Garden.”
となります1。

詳細情報:
1. bing.com
2. ejje.weblio.jp
3. ejje.weblio.jp
4. eikaiwa.dmm.com

4つのサイトを参考にしているという根拠があり、安心感が持てます。
私もよく使っているweblioをbingも使っていて、親近感も!

まとめ

検索の革命ですね~!

Bingの中の膨大な情報から一旦答えを聞いて、
そこから自分でさらに進める
もしくは、さらにBingと対話をする。

壁打ちをできるのはChat GPTと同じ。
でもBingの壁打ちはまず3種類の壁を選ぶところから始まります。
壁打ち中、別のこともできます。

今回初めて使いましたが、驚きの連続でした!
今後の検索でBingの出番が増えることは間違いなさそうです。

それでは今回は以上です。
また次の記事でお会いしましょう~!

Follow me here😊
YoutubeInstagramTwitterDribbbleLinkedinBehanceNotionPortfolioFigma │質問箱

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,472件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。