見出し画像

『DX実現に必要なのはスタートアップ的思考』かな...

DX実現にはスタートアップ的な思考が必要だと思っています。

これまでDX系の記事を結構書いてきましたが、あくまでもDXの目的は「企業変革」ってことです。

企業変革をする背景として社会がデジタル化しているってことです。

なので、デジタルを活用した企業変革、所謂DXが必要だっってことです。

そもそも、スタートアップは、なんらかの社会的な課題を解決するために、立ち上げた企業であるはずです。その際に技術的負債を抱えてスタートアップする企業は少ないはず(というよりもそれは最早スタートアップではない…)

日本において、DXが進まない背景にあるのが、この企業変革への意識の低さではないでしょうか?
小さな改善のデジタル化をDXだと言って満足しているのでないでしょうか?

企業変革するということは、経営の意識を変える必要があります。

そこを変えないと、DXは進まないんです。
いつまでたっても、改善の繰り返しに過ぎません。

しかしながら、既存の事業を止めるわけにはいかないですよね。
既存の事業をガラガラポンするのは、怖くてできないです。特に成熟している事業であればなおさらです。

そこで、実務的に実施していく施策が既存事業と切り離した出島モデルです。

ここで、多くの企業がつまづくのが、ただ出島に分離しただけで経営の意識やプロセスを変えないで今までと同じように出島モデルでも進めることです。

これでは意味がないです。

せっかく、既存事業と切り離したのですからプロセスや意思決定のスピードや投資の判断を変えないといけないのです。

これは非常に勇気のいることであることです。

しかし、ここを乗り越えなないと今までと変わらないのです。

企業変革に至らず、既存の事業にコストだけかけた少しの改善にとどまるのです。

これでは企業変革は実現できません。

なんのために企業変革をする必要があるのか?

企業変革は簡単なことではないのです。

抵抗勢力も、もちろん出てきます。

現在の既存事業がそれなりに上手くいっていれば尚更です。

それでも変わらなければ、衰退を待つだけかもしれません。

スタートアップ企業は、このような足かせがなく、もの凄い意思決定のスピードでビジネスを推進します。バーンレートやランウェイを意識しながら資金調達し、資産を創出しながら、顧客視点でプロダクト(商品やサービス)を市場に投入し試行錯誤しながら調整し最適化をし、PMFを目指します。

ある程度成熟した企業がDXを推進するには出島モデルの位置付けは重要であり、その出島モデルでは、スタートアップ企業のような意識が必要だと思います。

そしてキチンとステークホルダーと対話すること重要だと思います。

経営サイドは、出島を一つの事業として権限も委譲させてマネジメントする必要があるのではないでしょうか?

DXとは企業変革であり覚悟も必要だということです。

昨日、ソニーがEV のモビリティ市場に参入すると発表がありました。ソニーモビリティという新会社を立ち上げるそうですね。
このように既存の事業と分離して新たな分野にチャレンジしていく事は素晴らしいことだと思います。

既存の事業のビジネスモデルだけにしがみつくのではなく、自社の強みを活かした新たな顧客を創出し新たなビジネスモデルを構築し、新しい収益源を作り出して行くことが必要なのではないでしょうか?このイネーブラーとなるのがデジタルということです。

ということで強引にまとめますが、「DX実現にはスタートアップ的な思考が必要だと」ということです。

極端ですかね…w

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?