見出し画像

【減災】脱衣所、玄関、トイレにミニLED照明を設置

軽くて、手のひらにヒョイッ♪と乗るちっちゃなLEDシーリングライトを購入しました。
万一落下してきても大怪我にはならない安心感😊

それだけでも、リフォーム済み中古戸建についていたガラス製カバー付き照明器具や電球タイプ蛍光灯から交換して「減災」になるのでありがたいです。
柱がいっぱいあるこれら狭い空間は中古戸建でも安全度高め。なのに照明器具で怪我したら元も子もない!ずーっと気になっていたので。

でもそれだけじゃない!

これ、なにがすごいって、千円ちょっとのお手頃価格なのに「電球色」「昼光色」「昼白色」の3色を調光機能によって選べるのです!
そして次からはその色を記憶して点灯してくれるのです!
色、結構悩んでいたので即決でした(笑)

実は、同じショップで「人感センサー付き」のこのカタチの電球色LED照明器具を先日購入したのですが、人感センサーを使ってみたかった玄関には「大きさはちっちゃくて良いけど、ここには人感センサーなしがほしい」という結論に💦
明るさも申し分ないとわかったので、玄関用と脱衣所用にまとめ買い。

はずした人感センサー付きの電球色タイプは、トイレの照明器具として付け替え。
トイレの天井照明普段は点けないため、消し忘れ対策😅(↓詳細は下記参照〜↓)

お風呂の脱衣所は、母のリクエストで「昼光色」に。

脱衣所は昼光色

玄関はあたたかみある電球色、見た目は今までと同じ。

玄関は電球色

人感センサー付きはトイレに。

電球色のセンサー付き照明

照明器具1つ分くらいの金額で3ヶ所交換できました♪😁

リモコン付きタイプ、人感センサー付きタイプなど、バリエーションあるので、ぶらんぶらんするオシャレ照明やレトロ照明から、地震多くなってきた昨今、変更を検討してみてはいかがでしょう?

四畳半の自室にも取り入れたいくらいですが、我が家は昭和レトロな築50年。壁スイッチではないので断念💦

LEDの暗め照明器具に変更するということは、電気代節約になるおうち多いと思います😊


この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,475件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?