見出し画像

【備え】入院用「お名前シール」頼んでみようかな…

カメラのキタムラの入口に置いてあったパンフレットに目が釘付けに😳

介護用 お名前シール

いつも通っていたところでも、このパンフレットの存在気づいたのは今日が初めてです。

入園グッズ、入学グッズとしてのお名前シールは存在知っていましたが、なるほど!入院時もそういう方法があったか!と目からウロコ🤣

…父親の入院時に名前書くよう言われて書いたのであろうバスタオル、退院することなく父が亡くなったあと、父の名前入りのバスタオルの存在にずっとモヤモヤしていました😥
母が入院するときにはその名前を二重線で消して使うのか?と…。
我が家はフェイスタオル派。入院時以外バスタオルは全く使わないため、何年も保管され続け、モヤモヤ、モヤモヤ…。
その後、実家住み替えと私たちの終活が一区切りし、新しいバスタオルに入れ替えて「いつでも入院できる!」とモヤモヤ払拭!

意外とお手頃価格でバスタオル揃えられたので、あのモヤモヤ考えたら、もっと早く新しいバスタオルに買い替えるべきでした(笑)

しかも。
お名前シールなら、ベリッとできるかもしれない…!?上から貼れるかもしれない!?
ってことは、いずれ、私の名前に書き換えも可能!?😳

↓カメラのキタムラで見つけた、お名前シールのサイトはこちら↓

たまたま今日、母が、心臓の精密検査の結果聞きに病院行ってる日だったので。

「入院もあるかも」と。

母用の「入院セット」は防災リュックの中で、バスタオルはここで、と母にはあらためて説明済み。

ま。
結局、今日は「新しい先生になるから〜」って来月までの薬もらってきただけでしたが😅

まぁ、その薬で苦しいのがラクになるならそれでじゅうぶんだし、ある日の朝とか帰宅時に「気づいたら死んでた!😱」って私が発見!っていうことがあったとしても、理想的な「ぴんぴんころり」できたんだと、喜んであげたいと思っています。

ただ。
高血圧治療中の私と比べて、血圧測定の結果が私の心拍数の半分!?って数値(笑)
ゾウとねずみ(笑)
母がゾウで、私がねずみ(笑)
母のほうが、なんだかんだ長生きするパターン!?という肌感覚はやはり裏付けされる理由があったのでした…😅

親より先に自分が終活!と行動してきた私ですが、やはり、順番は私が先になる可能性もあると実感しました💦

なので。

このお名前シール、母の入院用だけでなく、自分の入院セットとしても用意しておこう!と思いました。

名前だけなので、一般的な防災グッズのような期限切れもないですし、一生モノの「備え」になると思います。

防水やノンアイロンというのも便利!

災害時に、持ち物に名前付けねば!ってこと、残念ながら、あると思うのです🤔

入院セットにこのシールセットを入れて、その入院セットを防災リュックに入れて、いざってときに備えておきたいと思います。

まだお名前シール注文してませんが、参考になれば…と思い、書いてみました🙇


【追記(2024/06/20)】
2人分、作ってもらいました!😊
平日のヒマな時間帯だったらしくて、1時間もしないで印刷していただけました〜♪

2セットで10%引。少しおトク〜♪😁

すぐ使う予定ではないけれど、慌てずに準備できる安心感はシニアでもミドルシニアでもありがたいです。


この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,475件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?