マガジンのカバー画像

終活後の、防災・減災

46
40代で実家片付けなどの終活を終えました。 母親と2人でこぢんまりと暮らす、終活後の「防災・減災」。 災害廃棄物となるのを待つだけのモノは持たず、「遺品化」することで遺族に迷惑を…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

さっきの地震、震度2。
私が外にいたら、ご近所のおばあちゃんが出てきて「いよいよかねぇ」と言うので「水とか用意してます〜?」と聞いてみた。
きっぱり「してない」。
…え😳
使わないで捨てるばかりだからね、と。
…水道水半日飲めない事態も近隣で今週もあったのに?心配…😱💦

【背負いベルト】柳行李鞄も持出しリュックにできるグッズ!?

【背負いベルト】柳行李鞄も持出しリュックにできるグッズ!?

キャリーバッグやダンボール箱を背負うための「背負いベルト」という商品を発見し↓それって私の大切な柳行李鞄を「非常持出しリュック」にできるのでは?!😳という妄想が止まらなくなり、防災グッズとしても便利に使えそう!ということで購入してみました。

柳行李鞄は普段から、衣類収納引き出しとして活躍しています↓

今の家はハザードマップ〜3m浸水域の平屋で、水害時は流出の可能性あるし、大地震では倒壊の危険

もっとみる
防災リュック、ジャスト10kgまで減量(笑)

防災リュック、ジャスト10kgまで減量(笑)

大雨の予報☔ということで、急きょ本日仕事お休みに。
「次の休みに避難リュックの試行錯誤しよう♪」と楽しみにしていたので↓タイミング良すぎて驚きました(笑)

ということで😁
朝からウキウキ、妄想を実際に試行錯誤!

まずは、柳行李鞄に防災セットを入れてみましたっ!ぐいぐいっ、おりゃ〜(笑)↓

↑…無理があり過ぎて笑える(笑)
防災グッズをまとめた保冷バッグの上にエアーマット2つ、その上に寝袋2

もっとみる
ノアの方舟「荷物込で1人100kgまで」と言われたら?

ノアの方舟「荷物込で1人100kgまで」と言われたら?

■7年後のいまは

(↑上記メモから)7年後の今は体重45kgを切って、更に5kg持ち物増やせるようになっていることに気づきました(笑)
5kgって結構な差!!!(一時、54kgだったので実際は10kg動いているけど…)

■何を持っていく?1人で?

荷物と言っても、ただの観光旅行ではありません、生きるための原材料が必要でしょう、ノアの方舟ですから😅
まず、好きな植物の種!
食料にも衣類にも住

もっとみる
「いつもの」を、少しだけ多めに買う

「いつもの」を、少しだけ多めに買う

いつもの、をネットで買いました。

パウチタイプの「ソルティライチ」は、水分補給として母が愛飲中〜。

高血圧治療中の私は、減塩タイプのアマノフーズのフリーズドライみそ汁をお仕事ランチのおにぎりのお供に愛飲中〜。
特に「とうふ」「野菜」がお気に入り♪😊
減塩なのに薄味ではないのが、他の減塩みそ汁と違って嬉しい♪とうふのしっかり感も満足!

どちらも、ネットで購入するとなると「箱買い」になるので、

もっとみる
ごみ分別ステーションが、真ん中にある家。

ごみ分別ステーションが、真ん中にある家。

元・宿泊施設だった実家を片付け、小さな小さな中古平屋に母と住み替えました。

■「お客様目線」から隠すことをやめた

「お客様のための施設」から「住んでる私たちのための家」に引越するにあたり、「お客様目線」から隠すことを完全にやめました。

だから狭小住宅でもできること、なのですが。
「ごみ分別ステーション」を家のど真ん中にどーんとゾーニング!😁

■「リビング」用の部屋に、ごみ分別ステーション

もっとみる

13年目の3月11日。
仕事中、偶然ひとりきりだったので、遠くから聞こえる防災無線の「黙祷〜」の声に合わせて、今年も黙祷することができました。

「ぎゃーてーぎゃーてー」…虫がもがく音が読経に聞こえ…不思議な感覚、震災忌。

夕方。大きな虹(花粉光環)が!未来への希望☺️

昨日、山梨県東部・富士五湖を震源とする最大震度2の地震があって「他人事じゃないよね!」とあらためて思いました😥
「(母用)避難リュック」「(自分用)いつものバッグ」を、しばらくは枚元に置くことに。

千葉のスロースリップが落ち着くまでは、と思います。