見出し画像

第290回 【筋トレ日誌 その他日々是】281(2022/2/3)▲▲体調を崩して、焦らず急ぐ、を考える▲▲

暦の上では春なのに、
まだまだ寒さ厳しい日が続きます。
そんな季節の変わり目の最中に体調を崩してしまい、
いまいち本調子になれない日を過ごしてしまいました。


どうしても騒がしい時節柄ですから、
『とうとう自分もか?』とドキドキもしましたが
今のところ症状もなく
おそらく一ヶ月の環境変化の疲れが
一時に出たようです。
(念の為PCR検査も受けています)


今回は色々と周りの影響も考えて
一の二の言わずさっさと休む日を多く取ったのですが、
結果としてはこの判断が良かったように思えます。


どうしても臆病で優柔不断なところのある私は、
ここで寝てしまっていいんだろうか、
と不安になり結局中途半端に
時を過ごしてしまうことが多いのです。


無理に体を起こしていても効率が上がらないことは、
自分自身が一番よく分かっているんですけどね。


おかげさまで、
少し頭を空にして色々と
普段はじっくり考えていなかったことに
思いを馳せることも出来たように思います。


年初に目標を立てていますが、
ついつい最近は周りの雑事に流されて
自分のありたい姿が希薄していたな、等々、
自身を俯瞰してみると色々な課題があることにも
気が付けたように思えます。


人生の中では
必死になって頑張らなければならない時も
もちろん必要ですが、
必死になりすぎて近視眼的になりすぎ
先のことに思いを馳せることが出来なかったとしたら
大きなロスになると思います。


必死、必死、ガムシャラ、も大事だけれども、
少し『あそび』の時間を入れてみることも
大事であるように感じました。


時同じくして
発想源の弘中さんも
『とことん休むという発想を大事にせよ』
仰っていましたが、
休むときはとことん休む心構えの方が
精神的な安定性もあるし
パフォーマンスも向上しようというものです。


焦って一足飛びに行こうとすることは、
むしろ大怪我のもと。
焦らず、急ぐ。


こういうエアポケット的な時間も
時には必要であることを強く感じたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?