見出し画像

第444回【筋トレ日誌 その他日々是】435(2022/7/24)▲▲価値の受取者から提供者に変わると▲▲

昨日は
地方に移住してみたら、
人と人との付き合いの濃さに影響されて
自分の生活も楽しくなってきましたよ、
という内容をお伝えしていました。


本日はそんな人と人の関わりをきっかけに、
第一回『滑川(なめりかわ)トライアスロン』大会に
運営スタッフとして参加。


地元の行動派の大先輩たちが
1から作ってきた大会に関与できたことはもちろん、
価値の受け手としての自分から
価値の提供側に回ることができたことは
なんとも言えない喜びと感動に変容しました。


都会での生活と
地方での生活で
大きく自分に変化をもたらした要素は、
ココかなと思うんですよね。


今までは都会の喧騒に巻き込まれて
(時には時間やお金を提供しながら)
価値を受け取ることに終始していましたが、
地方では自分の立ち位置を頂くことが出来
そんな機会も頂くことが出来
価値を提供する側に、
微細ながら回り始めることが出来た?と思えるのです。


人と関わることが嫌いで仕方ない、
という方は別ですが、
人は根本のところで
人のお役に立ちたいとか、
自分の存在を認知していただきたいとか、
自分で世界を動かしたい・・・
そんな願望があるんだと思います。


私自身
人前に積極的に出ていくことは避けていましたが、
一旦人前に出ていく喜びを味わうと
そこはある種の中毒性のある世界では?
と感じることがあるんですよね。


そんな
他者への価値提供機会や
人との濃い交わりの機会が多いのが、
地方生活での楽しさの一つなのだと
確信いたしております。


その第一回『滑川トライアスロン』大会ですが、
世間でよく見るトライアスロン大会に比べると
小規模な内容ではありますが、
アットホームで手作り感も溢れる
非常に素晴らしい大会でした。


エントリー選手は50人と少人数ながらも、
それぞれの選手にも期待や喜びの表情を
感じ取ることが出来たのは嬉しかったですね。


この大会、
また来年もアップデートしながら開催できたらいいな
と強く思います。
私も微力→大力で関与できたら、とも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?