見出し画像

第1086回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/5/22)▲▲挑戦者、の話▲▲


先日
『ユニクロ』という書籍を読み終わりましたが、
本棚に積んだままになっていた
『職業、挑戦者』という
上阪徹さんが書かれた
ファミマの改革をテーマにした
作品を読んでおりました。


この作品の主役は
元ファミリマートの社長・澤田貴司さんなのですが、
そういえば見覚えのある名前?と思ったら
やはり『ユニクロ』に登場した
澤田さんその人でした。


澤田さんと柳井さんの出会いに関する話は
『ユニクロ』に詳しく語られていますが、
あの香取慎吾の「母さん食堂」などの生みの親が
澤田さんだったと事後的に知ることとなりました。


ユニクロに在籍していた頃の
澤田さんのエピソードを読む限り、
元ラガーマンの体育会系営業マン色が
とても強いように感じましたが(これも事実)、
ファミリマート社長としてのイメージは
ソフトな熱血漢な風に映りました。


澤田さんの時代の改革は
今のコンビニ飽和時代の先駆けのような
側面も大いにあると思いますが、
社長自ら現場に立つ(これはユニクロの時も同じ)、
社員と加盟店との信頼関係が最重要という点は
私がむかーしセブンでアルバイトしていた頃とは
大きな違いがありますね。


コンビニにお勤めの経験がある方は
お分かりかもしれませんが、
コンビニって同じ看板掲げていても
お隣さん同士の付き合いが薄いんですよね。
FC同士を競わせる、という意図もありそうですが、
品不足や人手不足問題は
融通利かせることが出来るのに。

コンビニ業界の根本の改革の推進者として、
澤田さんは大きな存在と言えそうです。


本書はリーダー論について
語られている作品ですが、
「動かしたり、束ねたりすることは、
 リーダーの役目ではないんです。
 結果的にそうなるように何が出来るか。
 リーダーには、
 それが求められているんです」
と澤田さんは仰っていますが、
この言葉、そのままお客さんの社長さんに使えそうです。

改革を進めるには先導役が要りますが、
トップはバタバタするよりも
旗振り役に徹する。
コレ、顧客先訪問での
ワンフレーズに使わさせて頂きます。

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

追記)
ユーミンの苗場・・

SURF & SNOW

の生みの親は澤田さんだって知ってました?

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?