見出し画像

オリックス色に染まりつつあるせーちゃん

オリックスバファローズの球団創設は、2005年にオリックスブルーウェーブと大阪近鉄バファローズが合併してできた球団で、2004年に当時の12球団オーナー会議にて球団合併しパリーグを5球団の合計11球団にすると読売ジャイアンツの当時の渡辺恒雄オーナーの言葉で、近鉄ファンや選手会・その他の球団の選手会やファンが反発し問題騒動にまでなり、選手たちも試合のストライキを起こし、選手たちはこのストライキによって12球団オーナーやNPB側から訴訟を起こされる等の事件にもなりました。
プロ野球選手会の頑張りは虚しく、合併が決まりました。
そのまま5球団になるのかとおもいきや、当時のIT会社のライブドアの堀江社長や楽天三木谷社長が手を挙げてプロ野球球団を作ろうと新規参入という形でNPBに救いの手を差し伸べて下さり、シーズン終了後に2つの企業のうち選考結果楽天が勝ち取り新規参入球団として「東北楽天ゴールデンイーグルス」が宮城県仙台を拠点として立ち上げました。

当時のせーちゃんは中学生で近鉄を応援していたので、本当に悲しかったのを鮮明に覚えていますし、合併を反対してまで出来たオリックス球団を応援する気持ちにもなれず、尚且つプロ野球に対する気持ちを薄れてしまい、せーちゃんもプロ野球選手になりたかった夢を、こんなあくどい世界に吞まれたくないとの考えであきらめた上に、2005年は高校1年生で野球部の入部にも諦めました。
それから野球の事を一切考えなかった時期が長く、大学生になってからは当時の同級生から誘いを受けて同級生の地元の奈良県大和郡山市の草ソフトボールチームに所属することになりました。

それ以降徐々に野球を見る考えを、応援じゃなくてじっくり観察をしてテレビ中継を見るようになりました。
当時の地上波はサンテレビで阪神タイガースや読売ジャイアンツの試合が良く中継で放送されており、オリックスの試合を見るには京セラドーム大阪やスカイマークスタジアム(現在のほっともっとフィールド神戸)まで足を運んで試合観戦しなければならなく、時には観に行ったり阪神甲子園球場での阪神タイガースの試合も見たりしていました。

全く見に行かなかったシーズンもあったりや、社会人になってからは忙しくて現地まで見に行けるような時間もなくて、見に行けて年間で1試合見に行けたら良いかなという感覚でした。
そんな今シーズンですが、京セラドームでのオリックスバファローズの試合をまだ前半戦終わっていない段階なのにもかかわらず、4試合観に行かせて頂いています。
誘いを受けたり、球団がファンクラブ会員じゃない方でも入場料を安くして、気軽に見に行ける企画チケットを販売したり等を近年行っているので、その企画チケットでオリックスバファローズの試合を見に行かせて頂いております。

そうなってくるとやっぱり段々オリックスバファローズが好きになるんですよ!
消費者が自社の製品や商品を知ってもらって理解するには、無料にしたり安く販売をして、どのように消費者が考えてくれるのか、それを試して良い企画ならリピーターが増えるんじゃないかとかをきっちり考えている企業は、本当に成功するんだなと思っております。
せーちゃんがもし悪い考えをしていたら、オリックス球団に騙されているんじゃないかと考えているところですがwww
確かにせーちゃんも案件って好きじゃないんですが、オリックス球団が「近鉄沿線デー」という案件だと捉えるといい案件に巡り合えたと思っております。
じゃなかったらもうオリックスバファローズを好きと捉えていいもんでしょうwww

そんなオリックスバファローズですが、昨年のパリーグの優勝チームですが、今季は昨年のように好調維持は難しい状態ですが、何とか諦めずに頑張って優勝目指してほしいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?