noteなんて、誤字だらけでもいいじゃない。

SEOのことは、ライターの方なら、知らない人はいないと思います。

念の為、説明しておくと、

SEOとは

Search Engine Optimization:検索エンジン最適化

のことであり、

要は検索結果で上位を取れるように頑張ろうという施策です。

例えば最近のわたしだと、

テレビを処分したい

「テレビ 処分方法」で検索

「へ〜テレビって、捨てると結構料金かかるけど、売れば無料なのか!」

「この買取業者に頼んでみよう!」

となり、結局「テレビ 処分方法」で一位になっていた企業に買取を依頼してしまいました。

狙った顧客が検索しそうなキーワードに関して、アドバイスやノウハウを発信し、上位に来ることでホームページが見てもらえ、お客さんになるという仕組みです。


ご存知の通り、わたしはWebライターをしています。

毎日、スタッフの書いた記事を添削したり自分で書いたり、とにかくWeb記事ばかり読んでいます。

PV数を伸ばすためにはSEO対策は必要不可欠で、共起語がどうだとかタイトルがどうだ、h2タグがどうだとか、そんなことを考えて、月に20万ほどもらっているのですが、楽しい反面、疲れるのも本音です。

SEOのことばかり考えていると、書きたいことが書けなくなる気がします。

SEOのことなんか忘れて、ただ何も考えず、そのとき浮かんだことを綴りたい。

日記のような日記でないような、誰かに読んで欲しいような、読まれると恥ずかしいような、そんな文章を書きたい。

そんな思いから、noteを始めました。

ほとんど見直しをしていないので、誤字だらけだと思います。文法的にもおかしなところがあるかもしれません。

でも、それでいいじゃないかと思うのです。

業務中は、誤字がないように何度も何度も推敲し、後輩の誤字は厳しくチェックして、日本語のおかしいところは指摘しています。

日本語が正しいことは「コンテンツ」としてもちろん大切です。

でも、わたしの書きたいことをわたしの書きたい言葉で書くことの方がもっと大切だと思います。

今夜もいい夜になりますように。

おやすみなさい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?