スライドデザインTips(初級編1)

スライドデザインを少し美しくする初級編1です。

できるだけ小さなテクニックでデザインの見栄えが良くなる技を紹介します。

第一印象はフォント

スライドにあったきれいなフォントを使いましょう。とはいいつつ、フォントの世界は沼です。初心者はとりあえず次に上げるような無難できれいでどの場面でも使いやすいフォントを用いればよいのではないでしょうか?

ゴシック体ならメイリオ、ヒラギノ、BIZ UDゴシック

明朝体なら游明朝、BIZ UD明朝

図形の枠線の色は無色透明で

Microsoftは早くデフォルトを変えたほうが良いと思うのですが、何気なく図形を作ると枠線の色と塗りの色が設定されてしまいます。これは使う色の数が無駄に増えてしまうだけで、デザインがごちゃごちゃする原因です。枠線の色は無色にしましょう。

枠線

ラインを意識して揃えよう

写真・文字・図形などのオブジェクトを配置するときに縦と横のラインを意識しましょう。これが揃っているときれいに見えます。

ライン

なお、powerpointには整列の機能もあるので、これを使うと便利に揃えることができますが、テキストボックスの場合はテキストボックスの端と本当の文字の端が一致していないことも多々あるので、最後は自分の目で見たものを信じましょう。

スクリーンショット 2021-09-05 23.31.24

これらの点を意識するだけでスライドはきれいなものになります。ぜひ実践してみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?