見出し画像

数秘のお話と数秘1

昔、数秘術というのを知って感銘を
受けたことがあります。
それから、どハマりして、資格取得の講座まで
受けたんです😊

数秘は、生年月日と名前割り出すのですが、
数秘術の考えでは、自分が生まれる日は、
ちゃんと自分で決めてきているということ。

自分の身体から生まれる我が子は
ときに、自分の分身のように感じて
しまうことがありますが、
意志を持った別の人間。
子育てを必死にしていると
そんな当たり前のことが
わからなくなってしまうことも…

そんなとき、子どもは天からの預かり物で
自分の持った使命を全うできるように
親は、子どもの道を邪魔しない。

子どもをなんとかしなきゃ!と
思っていた私にとって、目から鱗の
お話しだったんです!

しかも、自分の数人、子どもの数秘で
ちゃんとお互いに学び合いをするように
できているそうなんです!!
おもしろい!!

皆さんも、ぜひ割り出してみてね!

〈数秘の出し方〉
生年月日(西暦)を全て足し、1ケタに
なった数字がメインナンバー
(ライフパスナンバーともいう)ですニコニコ

例えば
1990年1月1日生まれだとしたら
1+9+9+0+1+1=21
2+1=3
数秘3ということになります。
しかし、数字が連番だったら
そのままにします。

例えば
1991年1月1日生まれだとしたら
1+9+9+1+1+1=22
数秘22となります。

今日は数秘1の人のお話を少しだけ…

数秘1の人は、とってもストレートな人。
思ったことをそのまま言葉にしてしまい
本人には自覚がなくても
周りを傷つけてしまうことがあるかも…

それを周りに指摘されて
自分を出すのが怖くなって
殻に閉じこもってしまうことがあります。

また、人と同じことができない
オリジナリティ溢れているのが
数秘1の人の特徴。
他の子が選ばないようなものを
好みます😊
だけど、あまり目立つと
学校などではしんどく感じる
子もいます。

特に同調圧力が強い学校でしたら
辛くなってしまうかもしれませんね。


自分の特性を押し殺して生きた結果
自分がわからなくなって周りが
怖くなってしまったり
逆に、フラストレーションが
溜まり過ぎて、数秘1の短所である
自己中心性が強く出てしまったり
しているのかもしれませんね。

みんな、まだまだ未熟な子どもたち
なので、これから自分のアイデンティティを
確立していく段階なので
様々な葛藤をしていくと思います。

お子様が、その子らしく生きるために
今のお子様を否定せずに
お母さんが応援してあげられたら
子供達も変わっていくと思います😊

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?