見出し画像

【社員インタビュー】データ分析を自分の軸に、データサイエンティストとして独り立ち出来るレベルの能力を身に付けたい

本日はよろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします。

はい。アナリティクスセクターのスペシャリストをやっています田口 一刀です。2021年4月に入社しまして、小売のお客様に対してのAIを用いた来客予測や食品メーカーのお客様への需要予測のご提供などのプロジェクトに携わってきました。現在は、小売業と金融業を共に展開されているお客様へ、小売の購買傾向から推量した金融リスクを基とした与信システムをご提供するプロジェクトに参画しています。

前職は何をされていたのでしょうか。

前職は、新卒で入社した進学予備校の会社に5年ほど勤めていました。塾講師ではなく、校舎スタッフとして勤務し、校舎責任者も経験しました。具体的には、生徒の志望校に合わせた受講のペース管理やコース設計、過去問演習のアドバイスや、受験期には受験スケジュールを管理する仕事でした。

最初は予備校の社員として働かれていたのですね。今とは全く違う職種ですが、そこから当社の仕事とはどのような関係があるでしょうか。

前職でデータ分析をする機会がありました。社内にデータは豊富にあるけれども、あまり生かされていなかったので、これを有効活用できないか、ということでデータマイニングプロジェクトの委員会が立ち上がり、ありがたいことに未経験ながらメンバーに選ばれデータ分析から知見を得ていました。機械学習というほどではありませんが、Pythonを使ってデータ加工や集計を行っていたので、自然とデータ分析に興味が湧きました。

なるほど、その経験が転職活動のきっかけになったのでしょうか。

はい。この経験からデータ分析を自分の軸にしたい、データサイエンティストとして独り立ち出来るレベルの能力を身に付けたいという思いが生まれました。また、前職の仕事の特性上、長時間労働になっていたりしたので、子供が生まれたこともあり、ワークライフバランスについても考えるようになりました。

転職に向けてはどのような準備をされたのでしょうか。

データ分析を本職にするための準備として、いったん退職してWEB系のプログラミングスクールに4か月通いました。データサイエンスの知識は最後に載せればいいと考えていましたので。その後、前職の予備校のAI開発部署から声をかけて頂いたので、そこでアルバイトとしてデータ分析の経験を積みました。そうしてある程度データ分析を本業とする会社でやれそうだと思ったタイミングで、本格的に転職活動をスタートさせました。

しっかりと準備されたのですね。他にもAIベンチャーはいろいろとある中で、当社を選んだ理由について教えていただけますでしょうか。

ただモデルを作って終わり、ではなくデータを用いて広く顧客の課題解決に取り組んでいる企業が良いなと思っていたので、「データから、新たな価値を。」をスローガンとして実績も積まれているところに共感を覚えたことが大きかったです。
また、データサイエンティストとして独り立ちできるくらいの能力を身に付けたいと思っていて、いろいろ話を伺った中で一番力を付けられそうだとも思いました。面接の過程で現在の上長や社長の話を聞き、プロのコンサルティング力の凄さを感じたことが一番の決め手でした。この方々の下で働くことで自分を磨くことが出来るのではないかと思いました。加えて、豊富なプロジェクト実績があることも魅力でしたね。他社では、これから一緒に勉強していきましょうというところもあったりしたので、それも悪くはないのですが、自分を伸ばすには経験豊富な会社で働いた方がいいだろうと思いました。

ありがとうございます。当社は社長をはじめコンサルティング出身者も多いため、面接の中でそのように感じられる方が多いと聞いております。
入社してからの経験と、どのようなことが身に付いたと感じているか教えていただけますでしょうか。

主に小売店での来客予測や食品メーカーの需要予測で、データ分析コンサルやAIモデル構築のプロジェクトを経験しました。身に付いたスキルとしては機械学習、コンサル力、パワポでの資料作成能力や業界のビジネス知識、プログラミング(PythonやSQL)などが挙げられますが、特にコンサル力が身についていると実感しています。私の上長は、相手が何を求めているのかを理解・深堀りする能力が非常に高く、解像度が全然違います。結果、ソリューションの効果・満足度が大きく、ロールモデルとして勉強させてもらっています。

当初の目的通り、しっかりと経験やスキルを積まれていて良かったです。

そうですね。まだまだ先は長いとは思っていますが、データサイエンティストとして独り立ちできるレベルへと着実に近づいていると感じます。やはり目指したいロールモデルがいることが非常に大きいですね。

逆に入社してから、課題として感じていることはありますでしょうか。

はい、私自身というよりも、私の所属するセクターでは社内でノウハウを共有して相互に研鑽する仕組みが少ない気がしています。今後は勉強会や事例共有の仕組み等を考えていきたいと思っています。

当社はまだまだベンチャーであり、未整備な部分もありますが、フットワーク軽く良い仕組みを作っていける環境だと思います。働く環境やワークライフバランスについて教えていただけますでしょうか。

ワークライフバランスは取れていると感じます。私には幼い子供がいて共働きでもあるのですが、リモートワークを上手く活用することで子供の送り迎えや帰宅後の食事、風呂、寝かしつけなどの家事の分担がしやすいです。また、フレックス制や裁量労働制なども制度として揃っていますので、柔軟な働き方が出来ます。

そうですね。当社はリモートワークをはじめ、うまく働き方をコントロールできる仕組みが備わっていると思います。
それでは最後に、当社への転職を検討している方に向けて、何か一言お願いいたします。

当社はデータサイエンティストとして、総合的に力を付けたい方にとって非常に魅力的です。データ分析に没頭できる環境がありますし、機械学習だけでなくコンサルティングやプログラミングなども含めて、総合力が身に付きます。案件の種類も豊富なので、幅広く経験を積みたい方にうってつけだと考えていますので、そういう環境を求める方は是非一緒に働きましょう。

本日はありがとうございました!


セカンドサイトアナリティカ株式会社では、データサイエンティスト・AIエンジニア・ITエンジニアを募集中です。ご興味のある方は弊社採用ページよりお問い合わせくださいませ。


以下の社員インタビューもぜひご覧ください